10.05.02:27
[PR]
11.21.18:19
ループステーション
Loop Station World Championship in JAPAN で優勝した
ナオリュウって人です。
プロとして、活動してるのかな(?)
好きですね~僕は
エフェクターの良い所を、上手く使ってる。
色物じゃ無い所が良い
ナオリュウって人です。
プロとして、活動してるのかな(?)
好きですね~僕は
エフェクターの良い所を、上手く使ってる。
色物じゃ無い所が良い
PR
10.03.18:16
ライブ
僕は音楽は好きなんですが
そんなにライブが好きなわけではない(自分が行うライブ)
プロじゃないので、演奏内容も酷いし
そんなにレパートリーもない
でも、年齢的にそんなに長くは
ライブも出来ないかも
なんて思ったりもする
今年に入って
和泉さんの御好意で
沢山のライブが出来た。
そして、久しぶりに再開した
Mさんの企画のライブも決まった。
もし、そのライブが上手く行ったら
大きいライブが実現しそうな感じに
僕はライブは、そんなには好きでは無い(勿論、自分が出るライブ)
プロじゃないので、演奏内容も酷いし
そんなにレパートリーもない
不思議なもんだな
ライブやりたいときは
出る場所を探すのも大変だったのに
贅沢な話です。。。
そんなにライブが好きなわけではない(自分が行うライブ)
プロじゃないので、演奏内容も酷いし
そんなにレパートリーもない
でも、年齢的にそんなに長くは
ライブも出来ないかも
なんて思ったりもする
今年に入って
和泉さんの御好意で
沢山のライブが出来た。
そして、久しぶりに再開した
Mさんの企画のライブも決まった。
もし、そのライブが上手く行ったら
大きいライブが実現しそうな感じに
僕はライブは、そんなには好きでは無い(勿論、自分が出るライブ)
プロじゃないので、演奏内容も酷いし
そんなにレパートリーもない
不思議なもんだな
ライブやりたいときは
出る場所を探すのも大変だったのに
贅沢な話です。。。
09.10.19:00
東京おとぼけCATS 「愛のSMOKE ON THE WATER」
08.19.20:13
心に響くな~
08.12.22:38
矢野顕子 風をあつめて
07.22.19:45
音楽
たまに、自分のやってる音楽に疑問を感じる時がある
こんな演奏でいいのか?
ここの場所は、自分たちが演奏するばしょなのか?
お客さんに、喜ばれる選曲にすべきか?
自分の楽器が調子が悪い(特に音)?
なんてのは~言い訳なんだな
この人たちの演奏を、聴いてたら
言い訳してる
自分が恥ずかしくなってきた。
すべて ありのまま
すべて 自分の実力が無いだけなんだな
こんな演奏でいいのか?
ここの場所は、自分たちが演奏するばしょなのか?
お客さんに、喜ばれる選曲にすべきか?
自分の楽器が調子が悪い(特に音)?
なんてのは~言い訳なんだな
この人たちの演奏を、聴いてたら
言い訳してる
自分が恥ずかしくなってきた。
すべて ありのまま
すべて 自分の実力が無いだけなんだな
07.14.19:37
カルロス
僕の一番、信頼できる相方はカルロスくん
僕たちが目指してる音楽がマニアックなもので
カルロスくんしか、無茶な事をお願い出来る
人がいないのも現実です。
でも、僕的には
もっとマニアックにしたい(笑)
先日、某楽器屋の店長から
Mさん(元ギタリスト、今は尺八奏者)が
地元のミュージシャンたちと
何か面白いことを企画したいと
お話があったと。。。。。
それで、君を推薦したで~っと
「無理で~す」
「あんなハイレベルな、人達と演奏は出来ません」(苦笑)
って、お断りしたら
上手いとか、下手じゃなくて
面白いミュージシャンと遊びたいらしい。。。。。。
まあ、違う意味で面白いの・・・・・・・かな(笑)
でも。。。。。。フリージャズは。。。。。。。
たくさん引き出しが無いと、間が持ちませんから。。。。。。
滅茶苦茶な演奏なら自信がありますけど
フリーと滅茶苦茶は紙一重みたいな(笑)
まあ、もしお呼びがかかれば。。。。。
参加しようかな
話を戻して
音楽を始めたころの僕は
上手い、下手は気にせずに
誰とでも気軽にセッションしたり
まともに演奏出来なくても
ライブハウスに出まくってました。
ましてや、面白い人がいたら
すぐ声をかけて、お友達になりました。
某ドラムメーカーの(世界のP社)営業で
お世話になった神戸 日楽
神戸の日楽で(日本楽器 ヤマハですね)
アルバイトしてた
とっても日本人ばなれした
面白い人がいました。
この人は、ハーフかな?(ニューハーフではない 笑)
って、思うくらい
外人ぽい風貌でした。
それから何年かして
あるテレビ番組にラテンバンドが
そう、オルケスタ・デ・ラ・ルスです
あれ?
この人、見た事とある
そう、その人は
カルロス菅野さん
だったのです
でも、この人が
パーカッションとボーカリストとは
知らなかったな
Orquesta de La Luz - Salsa Caliente del Japón
Tropical Jazz Big Band & Akira Jimbo - Machete
僕たちが目指してる音楽がマニアックなもので
カルロスくんしか、無茶な事をお願い出来る
人がいないのも現実です。
でも、僕的には
もっとマニアックにしたい(笑)
先日、某楽器屋の店長から
Mさん(元ギタリスト、今は尺八奏者)が
地元のミュージシャンたちと
何か面白いことを企画したいと
お話があったと。。。。。
それで、君を推薦したで~っと
「無理で~す」
「あんなハイレベルな、人達と演奏は出来ません」(苦笑)
って、お断りしたら
上手いとか、下手じゃなくて
面白いミュージシャンと遊びたいらしい。。。。。。
まあ、違う意味で面白いの・・・・・・・かな(笑)
でも。。。。。。フリージャズは。。。。。。。
たくさん引き出しが無いと、間が持ちませんから。。。。。。
滅茶苦茶な演奏なら自信がありますけど
フリーと滅茶苦茶は紙一重みたいな(笑)
まあ、もしお呼びがかかれば。。。。。
参加しようかな
話を戻して
音楽を始めたころの僕は
上手い、下手は気にせずに
誰とでも気軽にセッションしたり
まともに演奏出来なくても
ライブハウスに出まくってました。
ましてや、面白い人がいたら
すぐ声をかけて、お友達になりました。
某ドラムメーカーの(世界のP社)営業で
お世話になった神戸 日楽
神戸の日楽で(日本楽器 ヤマハですね)
アルバイトしてた
とっても日本人ばなれした
面白い人がいました。
この人は、ハーフかな?(ニューハーフではない 笑)
って、思うくらい
外人ぽい風貌でした。
それから何年かして
あるテレビ番組にラテンバンドが
そう、オルケスタ・デ・ラ・ルスです
あれ?
この人、見た事とある
そう、その人は
カルロス菅野さん
だったのです
でも、この人が
パーカッションとボーカリストとは
知らなかったな
Orquesta de La Luz - Salsa Caliente del Japón
Tropical Jazz Big Band & Akira Jimbo - Machete
07.11.19:30
ライブ
相方のカルロスくんとは
スタイルも方向性も
僕とはかなり違う
ましてや、考え方は
かなり違う
でも、一つだけ
お互いの意見が
一致すること
それは、ライブ(リサイタル)
自分が見たいとか
聴きたいと思わなければ
いくら時間があっても
いくらお金があっても
いくらタダですって言われても
いくら近くでも
見に行かない(聴きにいかない)
まあ、天邪鬼と言われれば
それまでなんですが(笑)
いい演奏
良い音楽は
何回でも聴いていたい
心地良い
僕たちの共通の意見です。
天邪鬼とか、変わり者と
言われても
これだけは、譲れないんだな
こんな事かくと
また、沢山の敵を作ったやろな~
カルロスくん(笑)
まあ、僕らの音楽も
何回も聴きたい
音楽ではないんですけど(爆)
スタイルも方向性も
僕とはかなり違う
ましてや、考え方は
かなり違う
でも、一つだけ
お互いの意見が
一致すること
それは、ライブ(リサイタル)
自分が見たいとか
聴きたいと思わなければ
いくら時間があっても
いくらお金があっても
いくらタダですって言われても
いくら近くでも
見に行かない(聴きにいかない)
まあ、天邪鬼と言われれば
それまでなんですが(笑)
いい演奏
良い音楽は
何回でも聴いていたい
心地良い
僕たちの共通の意見です。
天邪鬼とか、変わり者と
言われても
これだけは、譲れないんだな
こんな事かくと
また、沢山の敵を作ったやろな~
カルロスくん(笑)
まあ、僕らの音楽も
何回も聴きたい
音楽ではないんですけど(爆)