10.01.01:25
[PR]
07.10.12:41
病んでる
人は、多かれ少なかれ
病んでると思う
それは、身体や精神が
でも、自分の病を 自覚して
前向きに治療や、静養を してる人はイイ
だが、回りに迷惑を掛ける人もいる
そして、自覚症状が無いので
自分は健康だ、自分は普通だと思ってる
まあ、ある意味幸せな人なのだ
最近、ミュージシャンの病の話しが多い
村治佳織 や、つんく、そして
今日のニュースで知った
坂本龍一
みんな、癌なのだ
癌は、みんな可能性を秘めている
自分には関係無い
などと、思ってたら
明日、癌と宣告されるかも知れない
だから
言いたい
毎日を、精一杯生きる
そして、自分を大切にするけど
他人に迷惑を掛けない
これは、何時も思ってる
病は身体だけじゃなく
精神的な物もある
精神的なものは
とても、厄介な人が多い
健康だと思ってるから
たちが悪い
病んでると思う
それは、身体や精神が
でも、自分の病を 自覚して
前向きに治療や、静養を してる人はイイ
だが、回りに迷惑を掛ける人もいる
そして、自覚症状が無いので
自分は健康だ、自分は普通だと思ってる
まあ、ある意味幸せな人なのだ
最近、ミュージシャンの病の話しが多い
村治佳織 や、つんく、そして
今日のニュースで知った
坂本龍一
みんな、癌なのだ
癌は、みんな可能性を秘めている
自分には関係無い
などと、思ってたら
明日、癌と宣告されるかも知れない
だから
言いたい
毎日を、精一杯生きる
そして、自分を大切にするけど
他人に迷惑を掛けない
これは、何時も思ってる
病は身体だけじゃなく
精神的な物もある
精神的なものは
とても、厄介な人が多い
健康だと思ってるから
たちが悪い
PR
07.08.21:56
演奏すること
ある人の日記を 読んで感じたこと
楽器を演奏すること
唄うこと
それは、誰の為にするのか?
それは、誰かに聞かせたい?
それは、誰かに評価されたい?
それは、自己表現?
それは、、、、
それは、自分の為に演奏したり唄う
そう、自分の為なのだ
お客さんが、居るとか居ないとか
そんな事なんて、どうでも良い話しなのだ
それと、録音
いわゆる、音源(CD)は
記録であって、記憶には残らないのだ
演奏は、その一瞬の音が全てなのだ
いくら練習しても、同じ音は出せない
同じ音が出せても、それが良い演奏とは限らない
演奏は自分の為
歌は自分の為に
ある
それで、良いのだ
その演奏や歌に
共感してくれるお客さんが居れば
それは、それで幸せなのだが
そんなに、世の中甘くない
楽器を演奏すること
唄うこと
それは、誰の為にするのか?
それは、誰かに聞かせたい?
それは、誰かに評価されたい?
それは、自己表現?
それは、、、、
それは、自分の為に演奏したり唄う
そう、自分の為なのだ
お客さんが、居るとか居ないとか
そんな事なんて、どうでも良い話しなのだ
それと、録音
いわゆる、音源(CD)は
記録であって、記憶には残らないのだ
演奏は、その一瞬の音が全てなのだ
いくら練習しても、同じ音は出せない
同じ音が出せても、それが良い演奏とは限らない
演奏は自分の為
歌は自分の為に
ある
それで、良いのだ
その演奏や歌に
共感してくれるお客さんが居れば
それは、それで幸せなのだが
そんなに、世の中甘くない
07.07.12:40
リズム
僕の回りのミュージシャンで、リズムの話しする人な少ない
いや、ほとんど居ない
けいぴゃんとか、凄く深い話ししたりするけど
その他のミュージシャンでは、あまり聞かない
たまに、ジャズ系の人達は
スイングとか、グルーブとか口にするが
その他の、ロック系や弾き語りの人達は
聞いた記憶がない
曲の話しや、歌詞の話しは耳にするんだけど
とても、残念な気持ちになる
リズムって、大切なのだ
楽譜読めなくても、リズムをコントロール
理解してるか否か
って、僕もまだまだなんですけど
自分のリズム感の悪さは、自覚してるので
日々 努力はしてるつもりです。
でも、まだまだ 駄目なんですけど
まあ、僕が音楽に対して
トラウマに、なった原因がリズムだったので
仕方ないんですけどf^_^;)
リズムって奥が深いんですよね
誰かリズムの話し
篤く語れる ミュージシャンを
求めます^_^
いや、ほとんど居ない
けいぴゃんとか、凄く深い話ししたりするけど
その他のミュージシャンでは、あまり聞かない
たまに、ジャズ系の人達は
スイングとか、グルーブとか口にするが
その他の、ロック系や弾き語りの人達は
聞いた記憶がない
曲の話しや、歌詞の話しは耳にするんだけど
とても、残念な気持ちになる
リズムって、大切なのだ
楽譜読めなくても、リズムをコントロール
理解してるか否か
って、僕もまだまだなんですけど
自分のリズム感の悪さは、自覚してるので
日々 努力はしてるつもりです。
でも、まだまだ 駄目なんですけど
まあ、僕が音楽に対して
トラウマに、なった原因がリズムだったので
仕方ないんですけどf^_^;)
リズムって奥が深いんですよね
誰かリズムの話し
篤く語れる ミュージシャンを
求めます^_^
07.06.10:47
昨夜のライブ
昨日 某ミュージシャンのライブを観ました。
地元では、正統派でかなり頑張ってはる重鎮です。
1st終了の休憩時間に、少し話しました。
最近、ライブも疲れたから
数 減らそとも 思ってんねや
そう~ですか
今、月 12本程やってるけど
少し減らすつもりや
って、多くないですか(笑)
まあ、その方はプロとして活躍されてるので
生活が掛かってるんですが
もうな~一生懸命ライブ やるのも辞めよと思う
もう、年なので後の事 考えんとな
って、言いました。
巷では、アマチュアが
ライブ、ライブ、ライブって
やってますが、
アマチュアって、生業を持ってて
安定した収入があって、なおかつ チャージ取ってライブしてる
ミュージシャンも居ます
なんか、納得できない
草野球のチームの試合を、お金払って観戦する人が居るのか?
アマチュアのサッカーのクラブチームの試合に、お金払って試合観戦出来るか?
って、素人は思うんです。
また、地元ミュージシャンから嫌われたな(苦笑)
そして思う、昨夜のライブ
とても良い演奏なのだが、やはり飽きる
ジャズって、ワンパターンなのだ
黒本の曲がほとんどで、ライブもセッションも
同じ曲ばかり
まあ、村山くんみたいに
新しい解釈で演奏すれば別なのだけど
プロでも飽きる
アマチュアならなおさら
オリジナルって言うけど
発明じゃなく、過去の曲の
自分なりの解釈のリメイクなのだから
やはり、飽きる
だって、誰々風は否めないから
ってことで、僕の演奏も
皆さん、ツマラナイ~飽きたぞ~もうイイよ~
って、声が聞こえてくる
ミュージシャンの皆さん
ライブの回数は程々に
お客さんは、とても退屈してる
可能性もあります。
これは、自分に言い聞かせてる
地元では、正統派でかなり頑張ってはる重鎮です。
1st終了の休憩時間に、少し話しました。
最近、ライブも疲れたから
数 減らそとも 思ってんねや
そう~ですか
今、月 12本程やってるけど
少し減らすつもりや
って、多くないですか(笑)
まあ、その方はプロとして活躍されてるので
生活が掛かってるんですが
もうな~一生懸命ライブ やるのも辞めよと思う
もう、年なので後の事 考えんとな
って、言いました。
巷では、アマチュアが
ライブ、ライブ、ライブって
やってますが、
アマチュアって、生業を持ってて
安定した収入があって、なおかつ チャージ取ってライブしてる
ミュージシャンも居ます
なんか、納得できない
草野球のチームの試合を、お金払って観戦する人が居るのか?
アマチュアのサッカーのクラブチームの試合に、お金払って試合観戦出来るか?
って、素人は思うんです。
また、地元ミュージシャンから嫌われたな(苦笑)
そして思う、昨夜のライブ
とても良い演奏なのだが、やはり飽きる
ジャズって、ワンパターンなのだ
黒本の曲がほとんどで、ライブもセッションも
同じ曲ばかり
まあ、村山くんみたいに
新しい解釈で演奏すれば別なのだけど
プロでも飽きる
アマチュアならなおさら
オリジナルって言うけど
発明じゃなく、過去の曲の
自分なりの解釈のリメイクなのだから
やはり、飽きる
だって、誰々風は否めないから
ってことで、僕の演奏も
皆さん、ツマラナイ~飽きたぞ~もうイイよ~
って、声が聞こえてくる
ミュージシャンの皆さん
ライブの回数は程々に
お客さんは、とても退屈してる
可能性もあります。
これは、自分に言い聞かせてる
07.05.14:23
小林正見くん
小林くんと出会ったのは、二十代のころ
あるドラマーの人が、一度 遊びにおいでと誘ってくれて
スタジオに入った
曲の譜面を渡されて、何が何やら理解出来ずにスタジオへ
そこに、現れたのが小林くん
うわ〜滅茶滅茶 難しい〜って言いながらスタジオへ
よかった〜皆 難しいんや〜と思ったら
バリバリとベースを弾きだした小林くん
あちゃ〜そうゆう事ね〜
村山くんと同じで
ハイレベルな話し してたのね
その出会いから、小林くんとは
かなり勉強させてもらいました。
とても勉強熱心で、練習の鬼でした。
僕が今まで、出会って
一緒に音だしした ベーシストの中では
ナンバーONEのベーシストです。
色んなところで、凄いとか耳にするけど
今のところ、小林くんを超すベーシストと
演奏する機会はないです。
その小林くんが、今度 関西にミュージックスクールと
スタジオを オープンしたみたいです。
頑張ってるな〜小林くん
プロは大変です。
明日の仕事の保証なんてない
アマチュアは、お気楽で良いですね
ライブ、ライブ、ライブって
でも、プロはライブだけでは生活が苦しい
だから、言いたい
プロのミュージシャンに仕事依頼するなら
それ相当のギャラを支払いましょう
それは、僕が最近 お世話になってる
ピアニストのけいぴゃんもそう
あの人は、プロのピアニストなんです
依頼するなら、まず ギャラが発生することを
忘れずに
あの人は、プロですから
たぶん、小林くんのギャラなら
5万〜10万円が、相場だと思います
香川の相場は、2万円が多いかな
まだまだ、香川のプロのミュージシャンは
厳しいですね
https://www.facebook.com/masami.kobayasi.3
あるドラマーの人が、一度 遊びにおいでと誘ってくれて
スタジオに入った
曲の譜面を渡されて、何が何やら理解出来ずにスタジオへ
そこに、現れたのが小林くん
うわ〜滅茶滅茶 難しい〜って言いながらスタジオへ
よかった〜皆 難しいんや〜と思ったら
バリバリとベースを弾きだした小林くん
あちゃ〜そうゆう事ね〜
村山くんと同じで
ハイレベルな話し してたのね
その出会いから、小林くんとは
かなり勉強させてもらいました。
とても勉強熱心で、練習の鬼でした。
僕が今まで、出会って
一緒に音だしした ベーシストの中では
ナンバーONEのベーシストです。
色んなところで、凄いとか耳にするけど
今のところ、小林くんを超すベーシストと
演奏する機会はないです。
その小林くんが、今度 関西にミュージックスクールと
スタジオを オープンしたみたいです。
頑張ってるな〜小林くん
プロは大変です。
明日の仕事の保証なんてない
アマチュアは、お気楽で良いですね
ライブ、ライブ、ライブって
でも、プロはライブだけでは生活が苦しい
だから、言いたい
プロのミュージシャンに仕事依頼するなら
それ相当のギャラを支払いましょう
それは、僕が最近 お世話になってる
ピアニストのけいぴゃんもそう
あの人は、プロのピアニストなんです
依頼するなら、まず ギャラが発生することを
忘れずに
あの人は、プロですから
たぶん、小林くんのギャラなら
5万〜10万円が、相場だと思います
香川の相場は、2万円が多いかな
まだまだ、香川のプロのミュージシャンは
厳しいですね
https://www.facebook.com/masami.kobayasi.3
07.01.23:06
ミュージシャン
僕は才能は無いけど
才能の有るミュージシャンと
知り合いになる機会が多い
何故かは不明だが、無いものへの憧れなのか
それとも、偶然なのか
分からない
それと、よく勘違いされるのが
僕を凄いギタリストと
勘違いしてる人達がたまにいる
まあ、変なギタリストではある
変なのと、凄いのは
かなり違う
よく言えば、個性
悪く言えば、適当なのだ
それでも、適当なりにも
才能あるミュージシャンの
良い所を真似て
日々 努力と研究は
続けてるつもり
でも、まだまだ
道のりは長く
光は見えない
凄いミュージシャンが、幼少の時期に
理解できる事が
最近、少し理解出来てきた気がする。
天才って、子供の頃に
今の僕が理解できて来たことを
理解できて、表現できるんだな
なんか、凡人は笑うしかないですf^_^;
才能の有るミュージシャンと
知り合いになる機会が多い
何故かは不明だが、無いものへの憧れなのか
それとも、偶然なのか
分からない
それと、よく勘違いされるのが
僕を凄いギタリストと
勘違いしてる人達がたまにいる
まあ、変なギタリストではある
変なのと、凄いのは
かなり違う
よく言えば、個性
悪く言えば、適当なのだ
それでも、適当なりにも
才能あるミュージシャンの
良い所を真似て
日々 努力と研究は
続けてるつもり
でも、まだまだ
道のりは長く
光は見えない
凄いミュージシャンが、幼少の時期に
理解できる事が
最近、少し理解出来てきた気がする。
天才って、子供の頃に
今の僕が理解できて来たことを
理解できて、表現できるんだな
なんか、凡人は笑うしかないですf^_^;
06.30.23:19
高橋さん
高橋さんと初めて会ったのは
約15年位前かな
某楽器店のスタジオの入れ替えの時
何気なく声を、掛けたのが最初だった
人の良さそうな笑顔が第一印象だった
そして、某道の駅ライブに誘って
彼の演奏を初めて聞いて
驚いた
凄くカッコイイのだ
上手いとかじゃなく
カッコイイ
これって、そんなには居ない
元々、器用だったので
各方面からオファーが来て
沢山のバンドやグループ
ヘルプでの演奏を
色んなところで聞いた。
多分、香川では貴重なギタリストの
一人だと思う
彼やその他の、素晴らしいギタリストの共通点は
とても謙虚なのだ
自信やプライドはあるけど
更なる上を目指してると
勝手に思ってしまうf^_^;
そんな、高橋さんと久しぶりの再会
そして、生でギターを聴ける
今回は弾き語り?
だそうだが
彼のことなので、何かある^_^
また、凄いギタープレーを
涼しい顔で弾くんたろな
約15年位前かな
某楽器店のスタジオの入れ替えの時
何気なく声を、掛けたのが最初だった
人の良さそうな笑顔が第一印象だった
そして、某道の駅ライブに誘って
彼の演奏を初めて聞いて
驚いた
凄くカッコイイのだ
上手いとかじゃなく
カッコイイ
これって、そんなには居ない
元々、器用だったので
各方面からオファーが来て
沢山のバンドやグループ
ヘルプでの演奏を
色んなところで聞いた。
多分、香川では貴重なギタリストの
一人だと思う
彼やその他の、素晴らしいギタリストの共通点は
とても謙虚なのだ
自信やプライドはあるけど
更なる上を目指してると
勝手に思ってしまうf^_^;
そんな、高橋さんと久しぶりの再会
そして、生でギターを聴ける
今回は弾き語り?
だそうだが
彼のことなので、何かある^_^
また、凄いギタープレーを
涼しい顔で弾くんたろな