忍者ブログ

音楽、波乗り、ギターとかのはなし 最近は、Twitterで 呟いてます。 とても楽です(笑)
09 2025/10 1 2 3 45 6 7 8 9 10 1112 13 14 15 16 17 1819 20 21 22 23 24 2526 27 28 29 30 31 11
RECENT ENTRY
RECENT COMMENT
[01/11 まいく]
[12/07 マイク]
[11/14 まいく]
[07/21 まいく]
[07/02 まいく]

10.08.17:33

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 10/08/17:33

03.14.21:55

ストリートライブ

僕は演奏した事ないけど
ストリートライブってのがある
これは ある意味
良心的なライブである

聞きたい人が自由に聞けるし
聞きたくない人は、素通りできる。

そして、気に入れば
チップを入れればいい

金額も自由だし
安くていい演奏を聞けるチャンスかも知れない

ライブがやりたい
ライブ出来る店
ライブ、ライブ、ライブ


そんな あなた

そこの 貴方

もう、ストリートライブしかない

お巡りさんに止められない限り
自由に演奏が出来る
そして、お客さんの反応も
確認出来る


ライブの原点は
ストリートライブなんだよな

そう 思う今日この頃です。

拍手[0回]

PR

03.13.12:39

ギャラ

プロとして活動してる人達は
ギャラを頂いて演奏してる。

その金額に関係なく
プライドと責任がある筈

そして、プロです

って、宣言してる人達に
演奏依頼するか、しないかは
依頼する側が適正価格かどうかを
判断して決める

そして、そのライブとかイベントに
必要かどうか


なぜ、そんな事を書いたか


某ミュージシャンにオファーしたけど
ギャラは出せませんって書いたから??
返事も返ってこない

僕の中では、プロかどうか
判断出来ない
微妙な位置にいる

だけど そのミュージシャンは
プロとしての
プライドや責任を持ってるんでしょう


それなら、価格表示して
依頼を受ける様にして欲しい


適正価格なら、皆 ドンドン
オファーするだろうし

折り合わない様なら
オファーもない



因みに、僕は素人なので
ギャラは頂いていません

食事代とか、交通費 名目で
渡された場合は、お断りほするけど
依頼主のご好意なら
お受けしてます。

って、カラシヤ♪クラシックだけですけど


なので、沢山 食事して帰ってます。



プロとアマの境界線は微妙ですね
本人がプロです

って、言えばプロになれる


ミュージシャンて、気楽な稼業ときたもんだ〜^_^

拍手[0回]

03.11.23:26

リズム

僕は縁あって 某所で趣味の講座の
ギターを教えてる

色んな生徒さんがくる

とりあえず弾けたらイイ

上手くなりたい

もっと、音楽を深く勉強したい

人それぞれ


でも、僕はリズムに関しては
どんな生徒さんにも
根気よく説明してる

いくら一生懸命 ギター弾いても
リズムが駄目なら
勿体無い

いや、駄目なんだ

それは、ボーカリストも同じ

それと、読めなくても
楽譜は読む努力
そして、読めなくても
リズム譜を歌う

これは とても大切だと思う

歌えないメロディや
リズムは

絶対に演奏できない

ギターに口を合わせるのじゃなく

口に出したメロディや、リズムを
演奏する


これは、意外と難しい

アクロバットみたいな演奏なんてのは
無機質になるだけ

演奏は歌ってなければ

生きた音楽ではない

これは、似非ギター講師の僕が言っても
説得力がないけど
リズムは大切なのだ


とりあえず弾けたらイイ

ライブでかっこ良く弾けたらイイ

ただそれだけなら
独学でも間に合う

僕も独学で
とても無駄な時間と勘違いした演奏に
酔いしれた時期もあった

だからこそ、伝えたい

音楽は基礎が大切

特にリズムやハーモニー
そして、譜面を読む書く

ギタリストは譜面に弱いとか
リズム感が悪いとか
言われない様に
少しでも
イイ演奏が出来る
ギタリストを増やしたいと


思う今日この頃





って、僕もまだ

勉強の途中なので

一緒に勉強しますm(__)m

拍手[1回]

03.10.22:51

カラシヤ 反省文

昨夜は毎月 定期演奏のカラシヤ♪クラシックでした。
毎回ながら、準備不足でグダグダでした。

けいぴゃんは、毎回ながらスキルアップしてます。

あの人の向上心にはひれ伏しますねσ^_^;

レベルは違うけど、かなり影響されます。

同じスペースで演奏させて頂ける
自分は申し訳ないです。

もう、オリンピック選手と中学生の
100m走 みたいな
感じですね

真剣勝負なら、一刀両断ですね


まあ、言い訳は
このくらいにして


カラシヤ♪クラシックの店長や奥さんには
お世話になりっぱなしです。


でも、自分の演奏の酷さには
情けない-_-b

こんな酷い演奏に
三年間 毎月付き合ってくれる
カラシヤさん

もしかしたら、僕に修行しろって
言ってるのか知れない

レベルはアップしてないけど

度胸は付いてきました。

来月も

グダグダですが

一生懸命

頑張ります

拍手[0回]

03.08.08:26

美人とミュージシャンと

関西時代の僕は
凄いミュージシャンと沢山出会った

なので、多少の凄い演奏を見たり聞いたりしても
驚かなくなった

田舎に帰って

凄いとか、上手いとか噂される
ミュージシャンを見たり聞いたりしたが
それ程でもなかったりした(己を差し置いての話しσ^_^;)

それが、ミュージシャン達から嫌われる原因ではあるが

井の中の蛙 大海を知らずでは
少し困るのだ

ましてや、自称プロと名乗るミュージシャンは
地元を代表する存在なのだから


またまた、敵が増えたな^_^



それと、女の子


これも、とても美形ばかり見たので

可愛いとか、綺麗とか

多少の美形では
ときめかなく なった(`_´)ゞ

関西時代で、出会った美形は

冬子ちゃんと、ユカちゃん
そして、リカちゃん(人形では無い)

もう この世のものでは無い
美形でした。

そして、自分を美人だと思っていない
とても謙虚で気さくは女の子達だった

なんなんだろ


音楽も女の子も

本当に凄い人達は

皆、謙虚なんだよな

因みに、ユカちゃん リカちゃんは
ミュージシャンでした。

年を重ねても
多分、美人でしょえね

内面から湧き出てくる
美なのだろな



最近、美人には出会ってないな

化粧が上手い女の子は
沢山出会うけどσ^_^;


あかん、また沢山の敵が増えたな^_^

拍手[0回]

03.07.12:36

不思議の国のアリス

関西では、アベノ なんとかってビルが話題になってる。

僕は関西時代 かなり、阿倍野をウロウロした。
もちろん、仕事や遊びで
仕事は得意先が、阿倍野アポロに三木楽器が入ってたので
毎日 行ってた。

そして、不思議の国のアリス
一階は喫茶で、二階がスタジオだった?
まんま、不思議なお店
毎日の様にライブが行われて
熱いお店だったよな

村山義光くんのライブも、アリスで見た
その時の音源を持ってるけど
物凄いプレイしてますσ^_^;

まあ、関西は凄い土地ですね

ビルも日本一

ギタリストも日本一


が、存在する土地


香川一や、四国一とは







ちょっと違うんだよな

まあ、競うものでもないし

競っても、敵わない^_^

拍手[0回]

03.06.12:40

友達とメンバー

音楽は一人で やっても面白くない

一人で 演ったほうが楽なのだが
やはり、自己満足や違う方向に進む

例えば、オリジナル

これも、僕は才能が無いので
作曲はしないが
一つ間違えば、自己満足になる

まあ、音楽は自己満足の延長なんだから
イイのだが

オリジナルはともかく

一人での演奏は、僕は寂しい

少し前までは、相方やメンバーは
友達感覚だった

ある人のブログを読んで
自分はメンバーに依存してたのを
思い出した

失礼な話しなんだが

相方や、メンバーを伴奏者として
カウントした時期もあった

自分の演奏を、自由に表現したり
引き立たせる為に
相方やメンバーを、探していたのだ

そんな感じだったので
当然、ギクシャクして解散したり
音信不通になる

でも、最近はソロでの演奏を
心掛けている

相方やメンバーが居なくても
居ても

自分の演奏は同じなのだ

他人任せにしてた時期は
演奏が駄目な時は
相方やメンバーの責任にしてたかも知れない

最近では、カルロスくんは
諸事情により、音信不通になってる

でも、彼のお陰で
ソロでの演奏を真剣に考えさせられた

僕の中では、少し前まで
カルロスくんも伴奏者として
カウントしてたのは事実なのだ

そして、友達だと思ってたけど

そうでは無い??かも

相変わらず、メールや電話しても
梨の礫である

それと、オリジナル

これも、僕は無縁なので
一生 作曲はしないだろう

まあ、アドリブが作曲ですから
それでイイのだ^_^


そんな感じなので、今 一緒に演奏してる
けいぴゃんも、何時迄も付き合ってはくれないとは思う
なので、演奏しながら勉強させてもらう

可能な限り

拍手[1回]

03.06.12:26

ギター

僕がギターを始めて手にしたのは
高校生の時だった
ヤマハのフォークギターで
たしか、当時の価格で一万五千円くらい
兄貴からのプレゼントだった。

最近の子達は幸せですね

安くて、イイ楽器が揃ってるし
教則本や、教則ビデオとかが
YouTubeとかで流れてるし
TAB譜とかで、簡単に曲を練習できる

でも、個性がなくなる可能性は否めないけど

イイ時代だわ、お金さえあれば
プロレベルまで行ける

素晴らしいミュージシャンの出現を
待ってるぜ〜(^_^)

まだ、驚くほどのミュージシャンは
出会ってないけど

可能性のある、子達は何人か見たけどね

まだまだ、だね〜

拍手[0回]

<<< PREV     NEXT >>>