忍者ブログ

音楽、波乗り、ギターとかのはなし 最近は、Twitterで 呟いてます。 とても楽です(笑)
09 2025/10 1 2 3 45 6 7 8 9 10 1112 13 14 15 16 17 1819 20 21 22 23 24 2526 27 28 29 30 31 11
RECENT ENTRY
RECENT COMMENT
[01/11 まいく]
[12/07 マイク]
[11/14 まいく]
[07/21 まいく]
[07/02 まいく]

10.15.15:54

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 10/15/15:54

11.18.21:47

コンサート&ライブ

昨日は、オオサカヤの発表会

メイちゃんのヘルプでギター演奏した。

終了後、わずかに残ったメンバーで後片付け

こんなにも、沢山の機材をセッティングしててのか
スタッフの方々の苦労には、感謝しました。

ピアノ、スピーカー、ギターアンプ、マイク、マイクスタンド
ミキサー、パイプ椅子、照明、配線

思い出せない位 沢山のセッティング

出演者の皆さんは、そんな苦労は分からないだろう

楽しかった、また 出演したい

それで、良いんだけど

その言葉が一番 スタッフは嬉しい筈


コンサートやライブ

演奏は一瞬だけど、その一瞬の為に
沢山の裏方のスタッフが、沢山の労力と時間を費やしている

そう考えると、沢山の知恵や練習
そして、精一杯の演奏をする

それが、ミュージシャン 演奏者の心構えだと

昨日、片付けを手伝いながら
そう感じた。


森◯さん お疲れ様でした。

社長 ありがとうございます

ピアノ講師の先生 お疲れ様でした

サックス講師の先生 凄かったです。

参加した 出演者の生徒さん達

凄い 良い音でしてました。

音楽は、深くて素晴らしい

もっと、練習 勉強して
僕も上を目指したいですf^_^;

死ぬまで、勉強ですね

音楽は



拍手[0回]

PR

11.17.22:10

マリンウェーブの反省文

今日も先週に続きハードな一日だった

朝から、防災訓練で小学校でお手伝い

そして、地域の防火水槽のペンキ塗り

そして、夕方からマリンウェーブへ直行

本当はリハーサルに間に合わせたかったけど
本番ギリギリに マリンウェーブ入りした。

急いで楽器を出して
取り敢えず、ホールへ

メイちゃんと合流して、簡単な打ち合わせ

それと、サブのオケをPAの◯◯さんと打ち合わせ

少し落ち着いたので、演奏を聴きにホールへ

中学生の女の子が、アルトサックス演奏

スペイン

チックコリアのスペインを演奏してた。

かなり、イイ感じだった^_^

演奏終了後 凄いね〜JAZZ演ってんのって 聞くと

いえ、吹奏楽です。

スペインは、難しいやろって聞くと

そうですか?


って、さらりと 返された^^;

あまりにも、イイ感じなので
一度、コラボしよってスカウトした。


そして、メイちゃんの出番

エバンゲリオンの残酷な天使のテーゼ

これが また難しい〜f^_^;

でも、メイちゃんはサラリと演奏した。

僕は遅れて行ったので、音量バランス確認して無いので
一発勝負だった>_<

あ〜って、言ってる間に
曲は終了

あと、安藤先生夫婦の演奏を聴かせてもらった

イイ感じだった

本人達は納得できなかったみたいだけど


それは、みんな同じなんだよな

自分の演奏に納得したり、酔いしれてたら

そこで終わり

今日の演奏してた皆さん

みんなのコメントの共通してるところ

まだまだ なので、もっと練習して
来年も このステージに立ちたい

謙遜では無く、向上心

自分の演奏に、プライドは持ってると思う

でも、更なる上を目指してる

そんな、ミュージシャン達だった

今日は、とてもイイ演奏が聴けた

自分自身の演奏の未熟さを、再確認した

そんな、有意義な一日でした。

拍手[0回]

11.16.12:41

道具

ミュージシャンにとって、楽器は道具

道具に拘って、高価な道具を手に入れる人もいれば

安い道具を、自分なりに工夫して使う人もいる

高くても、自分の仕事には不向きなものもあれば

安くても、シックリくる道具もある

ミュージシャンの場合

プロの方々は、意外と安い道具を
自分なりに工夫して使ってたりする

アマチュアのミュージシャンの方が、とても 高価な道具を持ってたりする

コレクターみたいに、道具を取集する人もいる

ピアノとか、管楽器の方々は
そんなには居ないと思うけど

ギターや、ベース、エフェクター関係は
集め出すと、終わりがない

僕も沢山 コレクションしてきた


でも、使うのは

安い道具だったりする

でも、道具の良し悪しは
使ってみない分からないので

取り敢えず、使うしかない


これは、人間関係と似てる???


イイ人かと思ったら、???だったり

苦手だな〜っと思ったら、とても気が合ったり

だから、道具選びは
とても大切なのだ

拍手[0回]

11.15.23:19

ミュージシャン

僕は、似非ミュージシャンなので
たまに、ボロが出るf^_^;

基本が出来てるとか、聞いて来た音楽がとかじゃなく

センスや、表現力にかなり問題がある

これは、自己評価なので

そんな事ないよ


って、たまに言って下さる方もいるが

本人の力量は、本人が分かる

Yくんや、Mちゃんの演奏を聴くと
それは、確信できるf^_^;



でも、自分が好きな音楽やミュージシャンには
とても、敏感なのだ


今日、某所で地元のミュージシャンの
プロモを見た

とても、お洒落で癒された



もう、やられた〜


って、感じだった



最近、出会ったミュージシャンの中では
かなり、共感できる人達だな


上手いとか、凄いとかじゃなく


癒される


ただ、それだけなんだけど



それって、意外と難しい

拍手[0回]

11.15.12:39

Mちゃんの話し

Mちゃんに出会ったのは 今年の夏頃

某楽器店で出会った

地元の素晴らしいギタリストOさんの生徒だった

でも、Oさんは時間や子供の学費を
稼ぐために
もっと、利のある仕事にシフトするから

少しの間だけ、Mちゃんのギターを見てやってくれ

と、頼まれた

でも、Mちゃんのギターは
素晴らしいプレーするので

基本 僕は、ただ 横で見て
アドバイスするしかないf^_^;

まあ、荒削りではあるが
センスが良い

少し反抗期??もあるから

あまり、アドバイスは聞かない?^ ^


最近の子供達は幸せだよな

素晴らしい教材や、情報
家族が理解してくれて、サポートしてくれる

なんだろな〜羨ましくて

自分が寂しくなる~_~;


Yくん、Mちゃんの共通してること


大人にはない 素直さ
そして、邪念がなく
楽しく音楽してる

そして、子供だから

どんな場所でも、喜ばれるf^_^;

これが、高校生

いや、大学生とか大人なら


ふ〜ん


で、終わる^^;


今だから出来る

そして、今だから喜ばれる


でも、二人とも

大人になっても、ギター続けてたら

きっと、素晴らしいギタリストになるでしょう




そして、子供の頃

変なオッさんが、ギターの薀蓄 たれて
ウザかったな〜


って、思い出すだろうな^_^


オッさん、言ってたわりに
下手くそだったよな〜



なんてね^^;

拍手[0回]

11.13.19:40

Yくんの話し

Yくんは ギターを練習してる

そして、エレクトーンの習ってる

Yくんは、小学4年生である

僕の小学生の頃では 想像できないくらい
羨ましい話である

僕が初めて、ギター見たのは高校生の時だものな
それも、ガットギターだし

Yくんのお母さんも、とても理解があるから
Yくんの音楽的センスを 伸ばそうとサポートしてる


「あのね、最近 練習 頑張ってるよ~」

「そっか~偉いな~」

「エレクトーンも 頑張ってるよ~」

「そらそうやろ、高いエレクトーン 買ってもらったんやし~」

ヤマハのステージア(50万円??)買ってもらってる

「でもね、練習 少しでも休むと~」

「お母さんが。怖いんやで~」

「ふ~ん、そらそうやろな~」

「それでな、ギター置いたら」

「なに、止めてるの? まだ、練習せなあかんよ」

「って、怒られるんやで」

「それで、ギター弾いて」

「今の演奏 どんな感じ やった?」

「って、聞くと」

「、、、、、、、、あかん」

「カス」

「カスみたいな演奏やな」

「って、怒られるんやで」


って、笑いながら Yくん そう言った


でも、僕は

「良い お母さんやな Yくんに、もっと頑張れって言ってるんやで」

って、言ってあげた

「褒める人の言葉は、Yくんの演奏を本当に聞いてるは分からないんやで」

「本当に、Yくんを聴いてくれる人は もっと上手くなれ」

「もっと、上手くなれる から、今の演奏は駄目だよって言ってくれる」

「だから、褒める人より 下手くそって言ってくれる人の意見に 耳を傾けるんやで~」


って、小学4年生のYくんに講釈たれてしまいました(笑)


まあ、これは僕の自論なので
なんの説得力もないけど
僕の経験では、褒める人はとても怖い
本人の居ない所では、悪評たれてることが多い

どうせ悪評なら、面と向かって言ってくれる人の方が
意外と友達になってたりする

まあ、褒められて悪い気はしないし
あまり否定すると、嫌な奴になるので
塩梅が難しいのだけど


まあ、僕が細々と音楽続けてきたのは

ある酔っ払いの一言

「上手いぞ~~下手くそ~~」

って、罵声を浴びせられたから


その一言が無ければ

勘違いしたまま、音楽を続けて
極めたつもりで、音楽を止めてたと思う


なので、僕は未だに

音楽の   お    の字も理解できていない


下手くそ  って、言ってくれる人が身近にいる

それは、とても大切な事

拍手[0回]

11.13.12:37

ライブハウス

地元に新しいライブハウスが 出来る

また 新しいライブスペースが出来るので、ライブをやりたいミュージシャンには
嬉しい話しだと思う

僕は関西時代、ライブをやるのは一苦労だった

お店を探して、何度か足を運び
マスターと顔見知りになり
そして、デモ音源を渡して
ライブの交渉をした。

いくら顔見知りでも、お客さんと
ミュージシャンは別の話しで
マスターが、自分のお店に相応しいか否かを判断して
初めて、話しが進む

でも、貸しスペースや
営利目的のお店なら
チケットノルマや、お店丸ごと貸し切りで なんぼの話しで
気軽??にライブ出来るお店もある

新しいライブハウスが、どちらのお店かは知らない

どちらのお店も、商売としてやってるので
それは、それで 良いのだ

あとは、ミュージシャンやお客さんが
判断すること

デモ音源が必要なお店は、敷居が高いが
ミュージシャンも、お店も納得してライブするので
とてもスムーズにライブが出来る

ただ、全ての責任はミュージシャンが持つのは当然である

それと、ギャラの話しは最初に
確認するのは当然の
話し

お金の問題は、ややこしい


そして、貸し切り&貸しスペース
これは、ある程度 融通 はきく

これも、使用量の話しは最初に
決めておかないと、ややこしい


あと、ストリートライブとかも
場所によっては、警察が止めに入る

それは、公共の場所だから

どちらにしても、ライブを企画
もしくは、ライブをやるにしても

とても、大変な作業なのだ

だから、企画してるお店
企画してる人達に
感謝の気持ちを持って
ミュージシャンは、演奏するのが
エチケットであり、マナーなのだ

あっ、一番大切なのはお客さん

自分の好きな音楽、演奏が
お客さんに喜ばれるか?

それを、意識して選曲や演奏を心がける

自分の好みと、お客さんの好みは
違うことを、常に意識出来ない
ミュージシャンは
とても、悲しい

拍手[0回]

11.11.12:43

昨夜のカラシヤ♪クラシック 反省文

昨日は、朝から大忙し

地元のボランティアで、朝 6時から起きて仕事

そして、昼間はレイジーボーンで企画ライブ
これは、最近 企画したライブでは
大正解 素晴らしかった

そして、その足で丸亀へ

毎度のことながら
練習不足なので、グダグダになっしまった。

音量も、昼間のセッティング(みんなが使用した)だっので
少し大きくなってたf^_^;

セットリストも、12〜13曲 演奏したので
ロングラン

でも、グダグダながらも
とても楽しかった

やはり、けいぴゃんや久保さん
あっての、あの演奏なのだ

ん???


僕は必要ないf^_^;

まあ、マネージャーみたいな
もんですから^_^

来月は、秘密兵器のミュージシャンを
2人 予定してる

これは、店長も 大喜び^_^

やはり、動物と子供には勝てないからな

拍手[0回]

<<< PREV     NEXT >>>