10.18.11:07
[PR]
10.26.12:44
Webは、怖い
mixi 、Facebook 、twitter 、LINE あと色々なところで
誰かと誰かが繋がってる。
とても、リアルタイムでやり取りできる
便利な世の中になった。
ただ 厄介なのは、ちょっとした誤解で
揉め事がおきる
とくに、リアルな知り合いは
最悪の事態になる
以前、mixiで とても揉めて
僕は退会した。
ほんの少し、助言したつもりが
相手にとっては、不愉快な言動になる
便利な反面、怖い存在
だから、僕はtwitter以外は
本音は書かない
とくに、mixiやFacebookは
絶対にヤバくて怖い存在…>_<…
誰かと誰かが繋がってる。
とても、リアルタイムでやり取りできる
便利な世の中になった。
ただ 厄介なのは、ちょっとした誤解で
揉め事がおきる
とくに、リアルな知り合いは
最悪の事態になる
以前、mixiで とても揉めて
僕は退会した。
ほんの少し、助言したつもりが
相手にとっては、不愉快な言動になる
便利な反面、怖い存在
だから、僕はtwitter以外は
本音は書かない
とくに、mixiやFacebookは
絶対にヤバくて怖い存在…>_<…
PR
10.21.12:32
生涯現役
テレビで、ある寿司職人が出てた。
80歳くらいの職人さんでオーナーでもある
彼は、息子や弟子も働いてるけど
まだ、現役を続けるそうである
彼は、まだ自分の仕事に納得が出来ないらしい
周りから見れば、完璧なのだが
更なる上を目指してるらしい
もし、引退するとしたら
身体が動かなくなるか
周りから、見苦しいから辞めろ
って、言われるまで続けるそうである
これは、全ての世界でも同じ
完璧なんてことは、存在しない
ましてや、己の仕事に納得するのも
恥ずかしい話である
更なる上を目指すなら
完璧も、納得も無いと思う
昔、日野元彦さんが
渡辺香津美さんの演奏を、
香津美? あ〜 まだまだ なよ〜って
言ってた
その言葉の意味を、最近 分かった気がする
でも、更なる上を目指してる筈
香津美さんは
凡人の僕は、もっと 頑張らなくてはf^_^;
80歳くらいの職人さんでオーナーでもある
彼は、息子や弟子も働いてるけど
まだ、現役を続けるそうである
彼は、まだ自分の仕事に納得が出来ないらしい
周りから見れば、完璧なのだが
更なる上を目指してるらしい
もし、引退するとしたら
身体が動かなくなるか
周りから、見苦しいから辞めろ
って、言われるまで続けるそうである
これは、全ての世界でも同じ
完璧なんてことは、存在しない
ましてや、己の仕事に納得するのも
恥ずかしい話である
更なる上を目指すなら
完璧も、納得も無いと思う
昔、日野元彦さんが
渡辺香津美さんの演奏を、
香津美? あ〜 まだまだ なよ〜って
言ってた
その言葉の意味を、最近 分かった気がする
でも、更なる上を目指してる筈
香津美さんは
凡人の僕は、もっと 頑張らなくてはf^_^;
10.20.14:57
香川出身のミュージシャン
香川県は、音楽に対して閉鎖的な感じがする。
これは県民性?
大人しい、真面目、伝統を重んじる
つまらないf^_^;
古き良きものを尊重しねがら
新しいスタイルを模索する
それは、特にJAZZの世界では重要な話し
ところで、香川出身のミュージシャンは
僕の知る範囲では、何人いるか
ドラマーでは、ファンキー末吉
東原力哉
ギタリストでは、小倉博和
サックスでは、多田誠司
ベースでは、、、あっ 名前忘れたf^_^;
でも、JAZZの世界では重鎮
あと、誰??
無名なら沢山居るだろけど^_^
もっと、香川からも素晴らしいミュージシャンが
沢山 出てくる事を期待したいな^_^
これは県民性?
大人しい、真面目、伝統を重んじる
つまらないf^_^;
古き良きものを尊重しねがら
新しいスタイルを模索する
それは、特にJAZZの世界では重要な話し
ところで、香川出身のミュージシャンは
僕の知る範囲では、何人いるか
ドラマーでは、ファンキー末吉
東原力哉
ギタリストでは、小倉博和
サックスでは、多田誠司
ベースでは、、、あっ 名前忘れたf^_^;
でも、JAZZの世界では重鎮
あと、誰??
無名なら沢山居るだろけど^_^
もっと、香川からも素晴らしいミュージシャンが
沢山 出てくる事を期待したいな^_^
10.18.23:04
ジャズ
僕はJAZZが好きだ
でも、ビハップは
あまり好きでは無い
嫌いじゃないけど、理解出来ないことが多い
巷では、セッションはビハップ スタイルが多い
田舎は、ビハップ オンリーと言っても過言ではない
都会のセッションは、もっと 自由な雰囲気らしい
もっと、新しいスタイルでセッションを 演ってほしい
地元のセッションも、習い事のような演奏じゃなく
ファンクとか、フュージョンとか
演ってほしい
そんなセッションがあれば、毎回 参加するのだが
日本人は、変に拘りがあって
無難な演奏に安らぎを求めてる気がする
僕はJAZZが好きだ
でも、ビハップは あまり好きでは無い
でも、ビハップは
あまり好きでは無い
嫌いじゃないけど、理解出来ないことが多い
巷では、セッションはビハップ スタイルが多い
田舎は、ビハップ オンリーと言っても過言ではない
都会のセッションは、もっと 自由な雰囲気らしい
もっと、新しいスタイルでセッションを 演ってほしい
地元のセッションも、習い事のような演奏じゃなく
ファンクとか、フュージョンとか
演ってほしい
そんなセッションがあれば、毎回 参加するのだが
日本人は、変に拘りがあって
無難な演奏に安らぎを求めてる気がする
僕はJAZZが好きだ
でも、ビハップは あまり好きでは無い
10.16.12:39
ルーツ
僕の音楽のルーツは、フォークソングである
これは、今でも好きな音楽である
でも、あるバンドに加入したことで
僕の音楽の方向性が、ガラリと変わった
それは、ジャズバンド
ヘルプで、居るだけでいい
ギター弾かなくていい
って、言葉巧みに騙されて
加入したバンドで、僕の音楽はJAZZの世界にドップリとハマったf^_^;
でも、ジャズの世界は両極端
古いスタンダードを、古いスタイルで
習い事のような演奏をするミュージシャンか
新しい音楽を、常に追い求めるミュージシャン
僕は、後者が好きなのだ
ただ、新しい音楽は
時として、敬遠されたり否定される運命にある
たまに、自分が求めてる音楽に
迷いを抱く時もある
でも、たまに 面白いね
っと、社交辞令の誉め言葉に救われる
あっ、これは理想の話しで
今の僕は、グダグダのBGMの演奏してる
それは、それで面白い
お客さんと、同じ音楽を共有できる
これは、楽しい^_^
これは、今でも好きな音楽である
でも、あるバンドに加入したことで
僕の音楽の方向性が、ガラリと変わった
それは、ジャズバンド
ヘルプで、居るだけでいい
ギター弾かなくていい
って、言葉巧みに騙されて
加入したバンドで、僕の音楽はJAZZの世界にドップリとハマったf^_^;
でも、ジャズの世界は両極端
古いスタンダードを、古いスタイルで
習い事のような演奏をするミュージシャンか
新しい音楽を、常に追い求めるミュージシャン
僕は、後者が好きなのだ
ただ、新しい音楽は
時として、敬遠されたり否定される運命にある
たまに、自分が求めてる音楽に
迷いを抱く時もある
でも、たまに 面白いね
っと、社交辞令の誉め言葉に救われる
あっ、これは理想の話しで
今の僕は、グダグダのBGMの演奏してる
それは、それで面白い
お客さんと、同じ音楽を共有できる
これは、楽しい^_^
10.15.22:41
アドリブと作曲
弾き語りのミュージシャンは、オリジナルの曲を沢山作って
ライブで披露してる。
作曲能力が無い僕には、羨ましい話しである
こんな僕も、ルーツはフォークなので
オリジナルってのを、作曲した記憶がある
でも、センスが無いので
誰々風のあの曲になる
まあ、作曲は発明では無いので
基本、誰々風なんだけど
カラシヤ♪クラシックでの、僕達の演奏を
ある人が、セッションと表現した^_^
う〜ん、確かにセッションかも知れない
お店でのカテゴリーは、JAZZ
う〜ん、確かにJAZZスタイル
テーマがあって、アドリブがあって
テーマに戻って、エンディング
作り込んだ、楽曲を演奏する人達には
セッションとか、JAZZと感じるだな
でも、僕のイメージは
BGMなんだな
でも、テーマだけでは
寂しいので、アドリブも演奏する
ただそれだけ
そして、思うんですが
アドリブは、即興演奏
アドリブは、即興の作曲なんだよな
まあ、次元の低い作曲なんですけどねf^_^;
もう一度、言います
僕は、カラシヤ♪クラシックでの演奏は
セッションや、JAZZとしては演奏してる気はない
BGMとして演奏してます。
まあ、セッションやJAZZとして感じるのは
自由なんだけどf^_^;
ライブで披露してる。
作曲能力が無い僕には、羨ましい話しである
こんな僕も、ルーツはフォークなので
オリジナルってのを、作曲した記憶がある
でも、センスが無いので
誰々風のあの曲になる
まあ、作曲は発明では無いので
基本、誰々風なんだけど
カラシヤ♪クラシックでの、僕達の演奏を
ある人が、セッションと表現した^_^
う〜ん、確かにセッションかも知れない
お店でのカテゴリーは、JAZZ
う〜ん、確かにJAZZスタイル
テーマがあって、アドリブがあって
テーマに戻って、エンディング
作り込んだ、楽曲を演奏する人達には
セッションとか、JAZZと感じるだな
でも、僕のイメージは
BGMなんだな
でも、テーマだけでは
寂しいので、アドリブも演奏する
ただそれだけ
そして、思うんですが
アドリブは、即興演奏
アドリブは、即興の作曲なんだよな
まあ、次元の低い作曲なんですけどねf^_^;
もう一度、言います
僕は、カラシヤ♪クラシックでの演奏は
セッションや、JAZZとしては演奏してる気はない
BGMとして演奏してます。
まあ、セッションやJAZZとして感じるのは
自由なんだけどf^_^;
10.14.08:21
カラシヤ反省文 10月
昨夜はカラシヤで演奏
忙しくて練習出来てない
なんてのは、お客さんには関係ない話
ましてや、楽しく食事してるのに
そんなの関係ない
毎回ながら、詰めが甘い
選曲、構成、音響
もっと考えなくては
けいぴゃんとのリハーサルは
時間と距離の関係で不可能なので
僕がスキルアップするしかない
残念ながら、初見は厳しい
ただ、昨夜 感じたのは
立って演奏する方が、周りの音や状況を把握しやすい
座るのはカラシヤに関しては、辞めよう
あと、某ボーカルや某ミュージシャンを
呼びたいのだけど、今のところ未定
こちらは、流石にリハーサルは必要
リハーサル無しは、けいぴゃんだから可能な話し
って、言うか
僕の周りのミュージシャンで、リハーサル無しで
お願い出来る人は、殆ど居ない
ジャズミュージシャンは、ジャズオンリーだし
ロックやブルース系は、ブルースや定番曲になる
初見で、それなりに演奏できる
けいぴゃんは、貴重な存在なんだよな
これは、一緒に演奏すれば分かる話し
出来そうで、出来ない
リハーサルをして、作り込んだ演奏は素晴らしい
でも、綱渡りなのだが
毎回 新しい発見の連続の演奏は
お客さんには、申し訳ないけど
楽しいです。
次元は低いんですが、ジャズのスタイルなのか
元々、ジャズグループとしてスタートして
メンバーが流動的になり、オリジナルメンバーは僕だけになり
今のスタイルになった^_^;
けいぴゃんも、何時迄も一緒には演奏出来ないだろうし
勉強出来るうちは、勉強させていただきます^_^
昨夜の大盛り上がりのお客さん
ありがとうございました
たまに、居ます^_^
そして、昼間お疲れの中
食事に来て頂いた
放坊さん、堀江さん、章子しょうこさん
ありがとうございましたm(_ _)m
今の僕達は、あんな感じの演奏しか出来ません
忙しくて練習出来てない
なんてのは、お客さんには関係ない話
ましてや、楽しく食事してるのに
そんなの関係ない
毎回ながら、詰めが甘い
選曲、構成、音響
もっと考えなくては
けいぴゃんとのリハーサルは
時間と距離の関係で不可能なので
僕がスキルアップするしかない
残念ながら、初見は厳しい
ただ、昨夜 感じたのは
立って演奏する方が、周りの音や状況を把握しやすい
座るのはカラシヤに関しては、辞めよう
あと、某ボーカルや某ミュージシャンを
呼びたいのだけど、今のところ未定
こちらは、流石にリハーサルは必要
リハーサル無しは、けいぴゃんだから可能な話し
って、言うか
僕の周りのミュージシャンで、リハーサル無しで
お願い出来る人は、殆ど居ない
ジャズミュージシャンは、ジャズオンリーだし
ロックやブルース系は、ブルースや定番曲になる
初見で、それなりに演奏できる
けいぴゃんは、貴重な存在なんだよな
これは、一緒に演奏すれば分かる話し
出来そうで、出来ない
リハーサルをして、作り込んだ演奏は素晴らしい
でも、綱渡りなのだが
毎回 新しい発見の連続の演奏は
お客さんには、申し訳ないけど
楽しいです。
次元は低いんですが、ジャズのスタイルなのか
元々、ジャズグループとしてスタートして
メンバーが流動的になり、オリジナルメンバーは僕だけになり
今のスタイルになった^_^;
けいぴゃんも、何時迄も一緒には演奏出来ないだろうし
勉強出来るうちは、勉強させていただきます^_^
昨夜の大盛り上がりのお客さん
ありがとうございました
たまに、居ます^_^
そして、昼間お疲れの中
食事に来て頂いた
放坊さん、堀江さん、章子しょうこさん
ありがとうございましたm(_ _)m
今の僕達は、あんな感じの演奏しか出来ません
10.09.12:38
ジャンル
なぜか、音楽をジャンルやカテゴリーで分けたがるのか
僕には理解出来ないf^_^;
こらはジャズ、これはロック、これはクラシック
これはラテン、これはスパニッシュ
だから??
分からない(~_~;)
好きか嫌いか
理解出来るか、出来ないか
それで、イイと思うんです
そう感じたのは、レイジーボーンでの
子供達の演奏
そんなに凄い演奏ではない
自分達が好きな曲を、一生懸命 演奏する
ただ それだけ
ただ それだけ
なんだが、ワクワクする気持ちになる
楽しさが伝わってくる
これが音楽なんだよな
昨夜、某テレビ番組で
つのだ☆ひろさんが歌ってた。
やはり、上手かった
伝わって来るものがある
それが、音楽で歌なんだよな
でも、ひろさんがドラマーだとは
みんな忘れてる
いや、知らないだろうけど
凄いドラマーなんだぞ
でも、凄い人達は
自分は凄いとかは口にしない
プライドは高いだろうけど
さらりと、音楽に携わってる
子供達も同じ
自分は凄いとか、上手いとか思ってない
真っ直ぐに音楽してる
だから、聞く人の心に響いたんだろう
これって、出来そうで
出来ない
僕の好きなミュージシャンは
みなさん、純粋に音楽を楽しみながら
凄い演奏してる
凡人の僕では、とてもじゃないけど
無理ですf^_^;
僕には理解出来ないf^_^;
こらはジャズ、これはロック、これはクラシック
これはラテン、これはスパニッシュ
だから??
分からない(~_~;)
好きか嫌いか
理解出来るか、出来ないか
それで、イイと思うんです
そう感じたのは、レイジーボーンでの
子供達の演奏
そんなに凄い演奏ではない
自分達が好きな曲を、一生懸命 演奏する
ただ それだけ
ただ それだけ
なんだが、ワクワクする気持ちになる
楽しさが伝わってくる
これが音楽なんだよな
昨夜、某テレビ番組で
つのだ☆ひろさんが歌ってた。
やはり、上手かった
伝わって来るものがある
それが、音楽で歌なんだよな
でも、ひろさんがドラマーだとは
みんな忘れてる
いや、知らないだろうけど
凄いドラマーなんだぞ
でも、凄い人達は
自分は凄いとかは口にしない
プライドは高いだろうけど
さらりと、音楽に携わってる
子供達も同じ
自分は凄いとか、上手いとか思ってない
真っ直ぐに音楽してる
だから、聞く人の心に響いたんだろう
これって、出来そうで
出来ない
僕の好きなミュージシャンは
みなさん、純粋に音楽を楽しみながら
凄い演奏してる
凡人の僕では、とてもじゃないけど
無理ですf^_^;