07.13.04:21
[PR]
07.22.20:45
幻の逸品 Ⅲ
僕の所有してるギターの中で幻の逸品といえば これ!
『グレコSV-800』
ライトニンにもありましたが、10万円の高値のため断念して
関東の楽器屋さんより、ほんの少し安く手にいれました。
1979~1980年の二年間しか製造されなかった
不人気モデルだそうです(笑)
でも、今では発売当時より高値で流通してます。
アイバニーズのリー・リトナー・モデルのグレコ・バージョンって感じで
とても素晴らしいギターです。
今、同じギター製造したら・・・・20~30万円の値段がつくでしょうね
恐るべしジャパン・ヴィンテージ。。。。。。。。。。
PR
このギターでリトナーやジョンスコ弾いたら気持ちいいだろうなあ、って思います。
あの頃、グレコのスーパーリアルも流行りました、でもスーパーリアルのベースは58年モデルではなく60年モデルなんですよね。
発売当時は高価で買えませんでした。
4~5万円のギターを買うのも悩んだものです。
セミアコ・ブームの時、ヤマハのSA-1000を持ってる人を見たら羨ましかったものです。
リトナー・モデルも高くて買えなかったし・・・
フュージョン・バンドでギターと言えば
セミアコは必需品でしたよね
80年前後の日本製のギターは良い仕事してました。。。。。
そういえば、グレコのスーパーリアルのレスポールも謝金して買った記憶があります。
素晴らしい仕事してました。
僕もヤマハのSA-1800をヤマハ純正アルミフライトケースに入れてライブやってました。
これも最近まで持ってましたが茶木買うために嫁がせました、バイサウンドスイッチがステージで便利だったのを覚えてます。
懐かしいな~
『ハムバッキングからシングルボビンの音が飛び出す!』ってキャッチコピーがあったような・・・記憶があります。
滅茶凄い音がするんやろな~って思ったものです。
茶木も良いギターですよね
知り合いがヴィンテージを所有してます。
- トラックバックURLはこちら