忍者ブログ

音楽、波乗り、ギターとかのはなし 最近は、Twitterで 呟いてます。 とても楽です(笑)
10 2025/11 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 2930 12
RECENT ENTRY
RECENT COMMENT
[01/11 まいく]
[12/07 マイク]
[11/14 まいく]
[07/21 まいく]
[07/02 まいく]

11.19.19:37

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 11/19/19:37

12.13.23:32

人それぞれ

世の中には、色んな人が居る

真面目な人

面白い人

優しい人

怖い人

面倒見のいい人

要領のいい人

不器用な人

表裏のある人

あと、色々

でも、どんな人でもそれなりに
一生懸命生きている

ただ、一番困った人は
他人を利用する人

そして、それを当たり前に思い

そして、感謝の気持ちも言葉も無い


ニコニコして、接してくれるから
自分の我儘が通じると思い

無理を云う

でも、どんな人でも
間合いがある

ここまで って、距離はある

それは、家族でも同じ

子供や親でも ある

誰にも触れて欲しくない場所や
時間、秘密もある

人それぞれ

でも、他人の心に

土足で歩き回る輩は

気が付けば、誰も相手にしてくれ無くなる


人それぞれ

他人を尊重して、優しい心で接していれば

必ず困った時は、誰が手を差し伸べてくれる

それが、人間という
知的 動物なのだと


勝手に思う


今日 この頃

拍手[0回]

PR

09.08.22:17

風たちぬ

今日 うわさの映画を観た

宮崎駿監督 最後の作品?

内容は見て感じてもらうとして

私の感想は

主人公を通して、監督は最後の作品なんだよ

って、私達に語りかけてきた気がする

とても、深く切ない イイ映画でした

巷では、表現方法にクレームを出す団体もあったけど

芸術を知る人なら、そんな馬鹿みたいなクレームは出さない

芸術は理屈ではない

評論家まがいの感想や
解説なんか必要ない

観る人が感じたことが全てなのだ


それは音楽も同じ

好きな音楽を楽しめばイイ

嫌いなミュージシャンや、音楽を否定する

センスのない輩は、芸術を理解出来ない

可哀想な人達だな

ジャンルなんて関係なく

好きな音楽や、芸術を楽しめば

それで、イイのだ〜byバカボンのパパ^_^

拍手[0回]

08.15.12:22

Caravan 村山g 佐々木b 中野ds

村山くんのストリート

やはり関西圏、とてもレベルが高くリスクもある

でも、やはり凄いです

あの、ビリーシーンも絶賛した演奏

この動画では無いけど、でも~凄いね~

拍手[0回]

05.03.18:38

生存確認

遠方の皆さん

お元気ですか?

私、とりあえず元気にしてます。

ではでは(^-^)

拍手[0回]

04.29.17:39

暫くの間お休み

え~私の日記は、暫くの間 お引っ越ししますm(__)m

興味がある人は、探して下さい


って、居ないか~(笑)

遠方の数少ない友達に
生きてるぞ~の
日記は、たまに書く予定


生きてるよ

元気です

って感じで(笑)

では、では、、、、今から某所でギター弾いてきます


動画は、お気に入りのミュージシャンです






拍手[0回]

04.29.10:03

昨日の追記

昨日は丸亀のアレストで、放坊秀樹さん主催のライブで
けいぴゃんと演奏しました。

最近は、二人で演奏する機会が多いので
練習場所とか時間の問題があるので

リハーサルは無しです

けいぴゃんは初見で演奏できるので
僕が頑張れば何とかなる(笑)

なので、昨日も何時もながら
ギリギリ店に入店

5分で曲決め

5分後に演奏状態でした

これは、けいぴゃんだから出来る技です

放坊さんのライブがなければ

けいぴゃんとのコラボも実現しなかった

有難う御座います。


けいぴゃんの演奏は、やはり凄いです。
音楽のカテゴリーの意味の無さを感じる

堀江さんの(順番が逆だった)歌と演奏は
正しく、モダンボーイなんですよね
モボなんですよ~ハイカラ
古き良き日本の音楽の世界観を、上手く表現してるきがする
これは、僕の感想なので
皆さん、違った感想でしょう


放坊さん この人は
オン&オンリーって言葉が
そのまんまな気がします。
文学的って言うか、哲学的って言うか
深いんですよね

皆さん、凄い個性と表現力です。

まあ、僕は相変わらず
訳分からない演奏です。

本人が一番 分かっていない



そう感じたのは

帰りに、カラシヤへチラシを持って行った次いでの夕食
昨日は高松からデクスター(変則フォーマット)
ウクレレ&ボーカル、テナーサックス、ウッドベース(コントラバス)の編成でした。
ライブ前のリハを、ほんの少し鑑賞しました。
良い感じでした。
お洒落な、古き良きアメリカのクラブみたいな世界観になってた

その足で、詫間レイジーボーンへ
この前のお礼、そして
毎月恒例の冨山さんのジャムセッション(基本ジャズ)
これは何時も、アレストと同じ日に行われてる

見学だけにしようと思ってたら

冨山さんにギター持って来てんのやろ
弾きなよって強制参加

いきなり、Dolphin Danceやるからギターで

勘弁して下さい(笑)

いきなりモードは、、、、、、、、

しかも、演奏したこと無いし

取り合えづ、Feel Like Makin' Loveと

Fly Me to the Moon

を、リクエストして演奏しました。


ただ、感じたのは

ビバップとかスウィングと演奏してる人達は

Feel Like Makin' Loveを演奏しない

いや知らない

Fly Me to the Moonは、ボサとかスウィングで
皆さん演奏するからノビノビと演奏してた


やはり、コンテンポラリージャズは
場所によっては、awayなんだよな

久しぶりに緊張した

パットメセニーとか、スティビーワンダーとか
リクエストしたかったけど
しなくて正解だった(笑)

間違っても、歌謡曲やポップス、洋楽などリクエストしたら
出入り禁止になるでしょう



そして、昨日一日で感じたこと

自分の音楽は何なんだろう

フォークでも無い(でも、自分のルーツはフォークソング)

ロックでも無い(意外に好きなんだけど知らない)

フュージョンでも無い(リーリトナー、ラリーカールトンは大好き)

勿論、ジャズでも無い(スタンダードとか全く理解不能)

かといって、コンテンポラリージャズでも無い(パットメセニー、マイクスターン、渡辺香津美は尊敬してる)

だったら、歌えるかって言ったら歌えない(歌謡曲、J-pop、洋楽 全般は大好き)


何なんだろう、、、、、、、、、


適当に演奏してる、音楽が好きな奴なんでしょね

でも、本人の中では

取りあえず、コンテンポラリーな音楽を(曖昧)目指してるつもり



そう言えば、増尾好秋さんも

そんなこと言ってたような

あの人の最近の演奏は

ジャズてカテゴリーじゃなく

なんか、ゆるーい

弾き語りになってた

関西の同志(笑)阪やんも

ビッグバンドの参加しながら

ウクレレで弾き語りしてる




まっ、誰かの為に演奏するのじゃ無く

自分の為に演奏すりゃ良いだけのことなんだよな



って、今 答えが出た気がする

あっ、自己満足はあかんけどね


動画は、今はジミヘンやマイルスとセッションしてる
chocoさんの演奏  この人の演奏は美しい

拍手[0回]

04.25.20:30

男とか女とか

音楽を演奏したり、聴いたりするのに

男とか女とか、カテゴリーに分ける意味は分からない

ましてや、ビジュアルとか年齢

可愛い、そうじゃない

などと言って

ライブのブッキングとか

ミュージシャンの扱い

態度、ギャラを差別化するのは

本当に音楽を愛していない証拠である

でも、コマーシャルや営利目的なら

仕方が無いのが現実なのか



この動画を観ると

そんな事は、とても

下らないと思えてくる


音楽は男とか女とか

可愛いとか、そうじゃないとか

ビジュアルとか年齢



どうでもいい~じゃない~

って、この人たちは言っている


気がする(笑)

拍手[0回]

04.20.11:39

友達

ある人の呟きで、友達は3~4人で充分

親友は2~3人もいれば 手に余る

って、ことを呟いてた


自分に友達が何人 いるか数えたが

そんなにいない(笑)

ましてや、親友はまったくいない


知り合いは、沢山いる

特に音楽での知り合いは


僕の好きな映画で

主人公が私生活も荒れて

とても荒んでるとき

師匠的存在の翁が

友達とは、本当に困ってるときや

苦しんでるときに

アドバイスや、手助けするものなんだ

楽しいときや、調子が良い時だけ

そばにいるのは、本当の友達や親友じゃない

って、セリフがあった


最近、思う

自分には

友だちや、親友はほとんどいない

こちらが友達とおもってるだけで

相手はそんな気持ちは無い


それは、音楽で特に感じる

やはり、それだけの付き合いなら

まあ、しかたないけど

自分の中では、切磋琢磨してる

同志、友 と思ってるんだけどな


あるミュージシャンなんだが

名前は伏せとこう

その人には、とても

鍛えられる

僕も人間が丸くなったものだな(笑)


でも、電話やメールの返信は

人として、エチケットや

マナーだと思う

それと

演奏に反応できない

そして、他人の話を聞かない

ちょっと魅惑だな~

とても良い演奏(たまに (^-^))するだけに

残念




まあ、マイペース

って言葉があるけど

マイペース過ぎるのも

如何なものかと



って、その人も

僕の事

そう思ってる

可能性も

ある


(爆笑)

拍手[0回]