11.15.09:08
[PR]
07.16.20:18
ライブとコンテスト
ライブとコンテストは違う
ライブとリサイタルも違う
ライブと音楽祭も違う
何が違うか、それは
ライブは、自分が楽しんでナンボみたいな乗りで行けるが
コンテストは、勝敗が分かれる演奏を求められ
リサイタルは、ハイレベルな演奏を要求され
音楽祭は、匠の技をお客さんは望んでる
ある人の話しで、そう感じた
コンテストも、リサイタルも、音楽祭も
お気楽な気持ちでは、恥ずかしいのだ
その場所に参加した
って、肩書きなんて意味がない
その場所に参加する為の
地道な努力と練習
そして、長年の経験が求められる
これは、特定の人に対し
ての文面ではない
僕も含めて、身の丈を知る事は大切
僕も、D'sクラブで演奏もしたい
丸亀ジャズフェスティバルで演奏もしたい
ブルーベリー茶屋でライブもしたい
スピークローで演奏もしたい
大阪でライブもしたい
でも、己のレベルを客感的に見たら
まだまだ、なのだ
ラーメン屋さんも、お店のご好意で
演奏する場所と時間を提供して頂いてるが
本来なら、不可能な話しなのだ
己を知る、身の丈を知る
これは、僕も含めて
全てのミュージシャンへの
メッセージです。
ライブとリサイタルも違う
ライブと音楽祭も違う
何が違うか、それは
ライブは、自分が楽しんでナンボみたいな乗りで行けるが
コンテストは、勝敗が分かれる演奏を求められ
リサイタルは、ハイレベルな演奏を要求され
音楽祭は、匠の技をお客さんは望んでる
ある人の話しで、そう感じた
コンテストも、リサイタルも、音楽祭も
お気楽な気持ちでは、恥ずかしいのだ
その場所に参加した
って、肩書きなんて意味がない
その場所に参加する為の
地道な努力と練習
そして、長年の経験が求められる
これは、特定の人に対し
ての文面ではない
僕も含めて、身の丈を知る事は大切
僕も、D'sクラブで演奏もしたい
丸亀ジャズフェスティバルで演奏もしたい
ブルーベリー茶屋でライブもしたい
スピークローで演奏もしたい
大阪でライブもしたい
でも、己のレベルを客感的に見たら
まだまだ、なのだ
ラーメン屋さんも、お店のご好意で
演奏する場所と時間を提供して頂いてるが
本来なら、不可能な話しなのだ
己を知る、身の丈を知る
これは、僕も含めて
全てのミュージシャンへの
メッセージです。
PR
07.14.12:37
昨日のホワイトハウス
初めて、お店の中で演奏を聞いた。
いわゆる、セッションなんだが
森山さんのギターが、突出してた感がある。
森山さんは、病気療養中の身なのに
なぜ、突出した演奏になるか?
やはり、香川の音楽レベルに問題があるのか?
あるいは、森山さんが凄いのか不明である。
ここ最近で、聞いたギターでは
間違いなく、一番良い演奏を
聞かせてもらいました。
巷で、凄いとか上手いとか
噂されてるギタリストの演奏には無い
プロの演奏を、聞きました。
そりゃあ、関東や関西へ行けば
森山さんや、それ以上のギタリストは
沢山いる
ただ、僕も含めて
香川のギタリストは、まだまだですね
森山さん、病気療養中で
あの演奏ですよ
恐れ入りましたm(__)m
僕が猛練習して、体調万全でも
あのギターは弾けない
いや〜次回の、美容室ライブに
オファーしよかと思ってます。
ギャラは出せないので
関西時代からの知り合いって事で
よろしくお願いします。
オマツさんとか、森山さん、高橋くん
とか、面白いギタリストが
まだまだ、地元には居るんだな
健康なら、森山さんがナンバーONEだと
確信しました。
いわゆる、セッションなんだが
森山さんのギターが、突出してた感がある。
森山さんは、病気療養中の身なのに
なぜ、突出した演奏になるか?
やはり、香川の音楽レベルに問題があるのか?
あるいは、森山さんが凄いのか不明である。
ここ最近で、聞いたギターでは
間違いなく、一番良い演奏を
聞かせてもらいました。
巷で、凄いとか上手いとか
噂されてるギタリストの演奏には無い
プロの演奏を、聞きました。
そりゃあ、関東や関西へ行けば
森山さんや、それ以上のギタリストは
沢山いる
ただ、僕も含めて
香川のギタリストは、まだまだですね
森山さん、病気療養中で
あの演奏ですよ
恐れ入りましたm(__)m
僕が猛練習して、体調万全でも
あのギターは弾けない
いや〜次回の、美容室ライブに
オファーしよかと思ってます。
ギャラは出せないので
関西時代からの知り合いって事で
よろしくお願いします。
オマツさんとか、森山さん、高橋くん
とか、面白いギタリストが
まだまだ、地元には居るんだな
健康なら、森山さんがナンバーONEだと
確信しました。
07.13.08:53
ビジネス
世の中はお金が無いと生活が出来ない
お金じゃ無い、心だよ
って、素晴らしいお言葉を
仰る方もいるけど
じゃ、お金は必要無いの?
って、聞くと
多分 それは、困ると思う
自給自足をするにしても
なんらかの、お金は必要になる
だから、お金は大切だと思う
なぜ、そんな話しか
それは、最近 色んな場所で
ビジネスライクな話しを耳にする
目に付くから
例えば、音楽関係のお店
あれは駄目、あの人は駄目って
口にしても、商売として成立すれば
あれもオッケー、あの人はお金を落としていってくれる良い人になる
それは、ビジネスだから
お店としては、健全な話しなのだ
第三者としては、疑問があるけど
自分がオーナーなら、同じかも知れない
それと、某地元海の家
レンタルボードを、やってる
2時間3000円
まあ、適価なのだが
それと、荷物預けて500円 う〜んf^_^;
あと、海山では常識の
高価な食事代やドリン代
それは、必要なら使って
買っての世界なので
やはり、ビジネスなのだ
ただ、納得出来ないのは
レンタルボードの事
スタッフが、営業中に
ボードに乗ってる
デモンストレーション?
それとも、遊び
お客さんは、3000円払って使用してる
でも、スタッフは無料?
これは、如何なものかと思う
ビジネスなら、スタッフも
最低でも、半額とか支払って
使用するべき
でなきゃ、馬鹿らしくて借りる事できない
アホらしくなって来たので
レンタルは、やめた
スキムボードやる
あの、海の家は
ビジネスライク色が、強過ぎる
って、言いなががら
もう一回、借りるかも知れな
嗚呼、馬鹿なお客だな
僕は…>_<…
貸してあげるよ
3000円で
嫌なら、借りてくれ無くても
イイよ〜
って、スタッフから
言われるでしょう
音楽も、海も
ビジネスライクなんだな
なんか、腑に落ちない
お金じゃ無い、心だよ
って、素晴らしいお言葉を
仰る方もいるけど
じゃ、お金は必要無いの?
って、聞くと
多分 それは、困ると思う
自給自足をするにしても
なんらかの、お金は必要になる
だから、お金は大切だと思う
なぜ、そんな話しか
それは、最近 色んな場所で
ビジネスライクな話しを耳にする
目に付くから
例えば、音楽関係のお店
あれは駄目、あの人は駄目って
口にしても、商売として成立すれば
あれもオッケー、あの人はお金を落としていってくれる良い人になる
それは、ビジネスだから
お店としては、健全な話しなのだ
第三者としては、疑問があるけど
自分がオーナーなら、同じかも知れない
それと、某地元海の家
レンタルボードを、やってる
2時間3000円
まあ、適価なのだが
それと、荷物預けて500円 う〜んf^_^;
あと、海山では常識の
高価な食事代やドリン代
それは、必要なら使って
買っての世界なので
やはり、ビジネスなのだ
ただ、納得出来ないのは
レンタルボードの事
スタッフが、営業中に
ボードに乗ってる
デモンストレーション?
それとも、遊び
お客さんは、3000円払って使用してる
でも、スタッフは無料?
これは、如何なものかと思う
ビジネスなら、スタッフも
最低でも、半額とか支払って
使用するべき
でなきゃ、馬鹿らしくて借りる事できない
アホらしくなって来たので
レンタルは、やめた
スキムボードやる
あの、海の家は
ビジネスライク色が、強過ぎる
って、言いなががら
もう一回、借りるかも知れな
嗚呼、馬鹿なお客だな
僕は…>_<…
貸してあげるよ
3000円で
嫌なら、借りてくれ無くても
イイよ〜
って、スタッフから
言われるでしょう
音楽も、海も
ビジネスライクなんだな
なんか、腑に落ちない
07.12.09:18
ライブ
僕が大阪から帰って来た頃は
地元の情報もなく
ライブをやってるお店も知らなかった
それと、地元ミュージシャンと知り合いが少なく(今でも)
情報も少なかった
それと、気になる好きなミュージシャンも
殆ど居ない、知らなかった(今でも)
人間的にも、音楽的にも変なのか
皆が良いという言うミュージシャンを
聞いても
そんなには、感動や共感が無かったりする。
かと言って、自分が素晴らしいかと聞かれたら
全然駄目なのだがf^_^;
東京や、大阪 その他の大きい街でも
沢山のミュージシャンが居るが
派閥みたいなのが有り
意外と面倒くさい
ましてや、田舎の派閥?
は、もっとややこしい
まあ、ジャンルや趣味の違いは否めない
でも、何故か色んな噂が飛び交う
そして、色んな思惑を耳にする
そして、最近 思う
僕の好きな、気になる
ミュージシャンを集めて
ライブでも やりたいと
オマツさん(漢字不明f^_^;) 高橋さん、けいぴゃん、放坊さん、久保さん、坂野くん、中野くん etc....
前3人は、ギャラが必要かと思うけど
でも、揃うと素晴らしい演奏になるでしょう
前3人は、面識が無いのが面白い
音楽ってのは、作り込んだものと
一瞬の真剣勝負の演奏がある
真剣勝負の方が、予測不能のケミストリーがあって良い
って、あくまで夢で
実現は無理だと思う
だって、皆さん多忙で
各方面から引っ張りだこだから
暇なのは、僕だけですからf^_^;
地元の情報もなく
ライブをやってるお店も知らなかった
それと、地元ミュージシャンと知り合いが少なく(今でも)
情報も少なかった
それと、気になる好きなミュージシャンも
殆ど居ない、知らなかった(今でも)
人間的にも、音楽的にも変なのか
皆が良いという言うミュージシャンを
聞いても
そんなには、感動や共感が無かったりする。
かと言って、自分が素晴らしいかと聞かれたら
全然駄目なのだがf^_^;
東京や、大阪 その他の大きい街でも
沢山のミュージシャンが居るが
派閥みたいなのが有り
意外と面倒くさい
ましてや、田舎の派閥?
は、もっとややこしい
まあ、ジャンルや趣味の違いは否めない
でも、何故か色んな噂が飛び交う
そして、色んな思惑を耳にする
そして、最近 思う
僕の好きな、気になる
ミュージシャンを集めて
ライブでも やりたいと
オマツさん(漢字不明f^_^;) 高橋さん、けいぴゃん、放坊さん、久保さん、坂野くん、中野くん etc....
前3人は、ギャラが必要かと思うけど
でも、揃うと素晴らしい演奏になるでしょう
前3人は、面識が無いのが面白い
音楽ってのは、作り込んだものと
一瞬の真剣勝負の演奏がある
真剣勝負の方が、予測不能のケミストリーがあって良い
って、あくまで夢で
実現は無理だと思う
だって、皆さん多忙で
各方面から引っ張りだこだから
暇なのは、僕だけですからf^_^;
07.10.12:41
病んでる
人は、多かれ少なかれ
病んでると思う
それは、身体や精神が
でも、自分の病を 自覚して
前向きに治療や、静養を してる人はイイ
だが、回りに迷惑を掛ける人もいる
そして、自覚症状が無いので
自分は健康だ、自分は普通だと思ってる
まあ、ある意味幸せな人なのだ
最近、ミュージシャンの病の話しが多い
村治佳織 や、つんく、そして
今日のニュースで知った
坂本龍一
みんな、癌なのだ
癌は、みんな可能性を秘めている
自分には関係無い
などと、思ってたら
明日、癌と宣告されるかも知れない
だから
言いたい
毎日を、精一杯生きる
そして、自分を大切にするけど
他人に迷惑を掛けない
これは、何時も思ってる
病は身体だけじゃなく
精神的な物もある
精神的なものは
とても、厄介な人が多い
健康だと思ってるから
たちが悪い
病んでると思う
それは、身体や精神が
でも、自分の病を 自覚して
前向きに治療や、静養を してる人はイイ
だが、回りに迷惑を掛ける人もいる
そして、自覚症状が無いので
自分は健康だ、自分は普通だと思ってる
まあ、ある意味幸せな人なのだ
最近、ミュージシャンの病の話しが多い
村治佳織 や、つんく、そして
今日のニュースで知った
坂本龍一
みんな、癌なのだ
癌は、みんな可能性を秘めている
自分には関係無い
などと、思ってたら
明日、癌と宣告されるかも知れない
だから
言いたい
毎日を、精一杯生きる
そして、自分を大切にするけど
他人に迷惑を掛けない
これは、何時も思ってる
病は身体だけじゃなく
精神的な物もある
精神的なものは
とても、厄介な人が多い
健康だと思ってるから
たちが悪い
07.08.21:56
演奏すること
ある人の日記を 読んで感じたこと
楽器を演奏すること
唄うこと
それは、誰の為にするのか?
それは、誰かに聞かせたい?
それは、誰かに評価されたい?
それは、自己表現?
それは、、、、
それは、自分の為に演奏したり唄う
そう、自分の為なのだ
お客さんが、居るとか居ないとか
そんな事なんて、どうでも良い話しなのだ
それと、録音
いわゆる、音源(CD)は
記録であって、記憶には残らないのだ
演奏は、その一瞬の音が全てなのだ
いくら練習しても、同じ音は出せない
同じ音が出せても、それが良い演奏とは限らない
演奏は自分の為
歌は自分の為に
ある
それで、良いのだ
その演奏や歌に
共感してくれるお客さんが居れば
それは、それで幸せなのだが
そんなに、世の中甘くない
楽器を演奏すること
唄うこと
それは、誰の為にするのか?
それは、誰かに聞かせたい?
それは、誰かに評価されたい?
それは、自己表現?
それは、、、、
それは、自分の為に演奏したり唄う
そう、自分の為なのだ
お客さんが、居るとか居ないとか
そんな事なんて、どうでも良い話しなのだ
それと、録音
いわゆる、音源(CD)は
記録であって、記憶には残らないのだ
演奏は、その一瞬の音が全てなのだ
いくら練習しても、同じ音は出せない
同じ音が出せても、それが良い演奏とは限らない
演奏は自分の為
歌は自分の為に
ある
それで、良いのだ
その演奏や歌に
共感してくれるお客さんが居れば
それは、それで幸せなのだが
そんなに、世の中甘くない
07.07.12:40
リズム
僕の回りのミュージシャンで、リズムの話しする人な少ない
いや、ほとんど居ない
けいぴゃんとか、凄く深い話ししたりするけど
その他のミュージシャンでは、あまり聞かない
たまに、ジャズ系の人達は
スイングとか、グルーブとか口にするが
その他の、ロック系や弾き語りの人達は
聞いた記憶がない
曲の話しや、歌詞の話しは耳にするんだけど
とても、残念な気持ちになる
リズムって、大切なのだ
楽譜読めなくても、リズムをコントロール
理解してるか否か
って、僕もまだまだなんですけど
自分のリズム感の悪さは、自覚してるので
日々 努力はしてるつもりです。
でも、まだまだ 駄目なんですけど
まあ、僕が音楽に対して
トラウマに、なった原因がリズムだったので
仕方ないんですけどf^_^;)
リズムって奥が深いんですよね
誰かリズムの話し
篤く語れる ミュージシャンを
求めます^_^
いや、ほとんど居ない
けいぴゃんとか、凄く深い話ししたりするけど
その他のミュージシャンでは、あまり聞かない
たまに、ジャズ系の人達は
スイングとか、グルーブとか口にするが
その他の、ロック系や弾き語りの人達は
聞いた記憶がない
曲の話しや、歌詞の話しは耳にするんだけど
とても、残念な気持ちになる
リズムって、大切なのだ
楽譜読めなくても、リズムをコントロール
理解してるか否か
って、僕もまだまだなんですけど
自分のリズム感の悪さは、自覚してるので
日々 努力はしてるつもりです。
でも、まだまだ 駄目なんですけど
まあ、僕が音楽に対して
トラウマに、なった原因がリズムだったので
仕方ないんですけどf^_^;)
リズムって奥が深いんですよね
誰かリズムの話し
篤く語れる ミュージシャンを
求めます^_^
07.06.10:47
昨夜のライブ
昨日 某ミュージシャンのライブを観ました。
地元では、正統派でかなり頑張ってはる重鎮です。
1st終了の休憩時間に、少し話しました。
最近、ライブも疲れたから
数 減らそとも 思ってんねや
そう~ですか
今、月 12本程やってるけど
少し減らすつもりや
って、多くないですか(笑)
まあ、その方はプロとして活躍されてるので
生活が掛かってるんですが
もうな~一生懸命ライブ やるのも辞めよと思う
もう、年なので後の事 考えんとな
って、言いました。
巷では、アマチュアが
ライブ、ライブ、ライブって
やってますが、
アマチュアって、生業を持ってて
安定した収入があって、なおかつ チャージ取ってライブしてる
ミュージシャンも居ます
なんか、納得できない
草野球のチームの試合を、お金払って観戦する人が居るのか?
アマチュアのサッカーのクラブチームの試合に、お金払って試合観戦出来るか?
って、素人は思うんです。
また、地元ミュージシャンから嫌われたな(苦笑)
そして思う、昨夜のライブ
とても良い演奏なのだが、やはり飽きる
ジャズって、ワンパターンなのだ
黒本の曲がほとんどで、ライブもセッションも
同じ曲ばかり
まあ、村山くんみたいに
新しい解釈で演奏すれば別なのだけど
プロでも飽きる
アマチュアならなおさら
オリジナルって言うけど
発明じゃなく、過去の曲の
自分なりの解釈のリメイクなのだから
やはり、飽きる
だって、誰々風は否めないから
ってことで、僕の演奏も
皆さん、ツマラナイ~飽きたぞ~もうイイよ~
って、声が聞こえてくる
ミュージシャンの皆さん
ライブの回数は程々に
お客さんは、とても退屈してる
可能性もあります。
これは、自分に言い聞かせてる
地元では、正統派でかなり頑張ってはる重鎮です。
1st終了の休憩時間に、少し話しました。
最近、ライブも疲れたから
数 減らそとも 思ってんねや
そう~ですか
今、月 12本程やってるけど
少し減らすつもりや
って、多くないですか(笑)
まあ、その方はプロとして活躍されてるので
生活が掛かってるんですが
もうな~一生懸命ライブ やるのも辞めよと思う
もう、年なので後の事 考えんとな
って、言いました。
巷では、アマチュアが
ライブ、ライブ、ライブって
やってますが、
アマチュアって、生業を持ってて
安定した収入があって、なおかつ チャージ取ってライブしてる
ミュージシャンも居ます
なんか、納得できない
草野球のチームの試合を、お金払って観戦する人が居るのか?
アマチュアのサッカーのクラブチームの試合に、お金払って試合観戦出来るか?
って、素人は思うんです。
また、地元ミュージシャンから嫌われたな(苦笑)
そして思う、昨夜のライブ
とても良い演奏なのだが、やはり飽きる
ジャズって、ワンパターンなのだ
黒本の曲がほとんどで、ライブもセッションも
同じ曲ばかり
まあ、村山くんみたいに
新しい解釈で演奏すれば別なのだけど
プロでも飽きる
アマチュアならなおさら
オリジナルって言うけど
発明じゃなく、過去の曲の
自分なりの解釈のリメイクなのだから
やはり、飽きる
だって、誰々風は否めないから
ってことで、僕の演奏も
皆さん、ツマラナイ~飽きたぞ~もうイイよ~
って、声が聞こえてくる
ミュージシャンの皆さん
ライブの回数は程々に
お客さんは、とても退屈してる
可能性もあります。
これは、自分に言い聞かせてる
