11.22.05:44
[PR]
07.14.18:47
海水浴
久しぶりに、波乗りに行ってきました。
台風3号の影響もあって少し波がありました。
膝、腰くらいの初心者には最適な波なんですが
パワーがあったもので、かなりキツカッタ~へとへとになりました。
でも、映画の影響でしょうかサーファーがいきなり増えたな
おまけにロングボーダーが増えたんすよね~
昔、アリスが『モーリス持てばスーパースターも夢じゃない』ってCMやってましたが(私と同年代の方々は知ってるはず)
今は、『ロングボードを買えばジョエル・チューダーも夢じゃない』って感じなんでしょうね~
えっ、もちろん夢、妄想なんですけど(笑)
ジョエル・チューダーのことに興味がある方は こちらへ ↓
って ないか~ロングボーダー界のパット・メセニーです。
http://www.joeltudor.jp/
PR
06.28.23:31
Beach Boys
毎日暑い日が続きますね~
暑くて頭がボーっとします(年中とちゃうんかい~っと言われますが)
こんな日は、プールか海でボーっとしたいものです。
僕が子供の頃、洋楽で始めて聴いて感動したのは・・・・ビートルズ、モンキーズ、そしてビーチボーイズでした。
ビーチボーイズのサーフィンU.S.A.はビーチボーイズの曲じゃないけど
代表曲みたいな感じでした。
今でも英語は苦手なんですが、子供の頃は適当に唄ったりしてました。
『いっさい~がっさい~U・S・A~』って
ガイジンさんも日本語で唄うんや~っと思ってました(笑)
それも、大人になるまで信じてたんような・・・・・・・・・
『あほ~なんで、アメリカ人が~いっさい、がっさいって唄うねん~』
『in side out side USA って唄ってるんや~』っと
バンドメンバーの会話で自分の間違いに気がつきましたが・・・・
『ほんまや~そんなんも知らんかったんか~』っと嘘をついてしまいました(笑)
06.20.23:55
ジャズ爺
ジャズ爺でおなじみの、久住さんが参加されてる
「ウクレレウルトラマン」 いい感じです。
夏だ海だサーフィンだ~って感じですね(笑)
ウクレレって難しいですよね
ギターとは別の楽器です(当たり前やけど)
何年か前に、ベックのライブを大阪に観に行ったときに
ジャズギタリストの坂野裕美くんの家にお邪魔したら
『最近、ウクレレも弾くんや~』っと
恐ろしくカッコイイ~枯葉をウクレレで弾いてました(笑)
上手い人は何を弾いても(楽器)上手い
きっと、頭の中でフレーズが鳴ってて
無意識に弾いてるんでしょうね~たぶん
最近も弾いてるんかな~彼のことですから
違う楽器にチャレンジしてるかも・・・・・
たまには遊びにきてや、坂やん~待ってまっせ
05.18.19:43
夢
昨日、変な夢をみました。場面設定は(場所)どうも中国でした。
大学のキャンパスみたいなところで僕は佇んでいたら
『お~い、凄い演奏している奴がいるぞ~』っと声がしました。
最初に見たライブは(かな・・)なぜかヨンさまが(ヨンさまは韓国ですけど)ピアノ弾きながら唄ってました(確かに凄いわな~笑)
ふ~ん、別に面白くないやないかーっと思ってたら
フュージョンバンドの演奏が始まりました。そのバンドは、なんと
カシオペアのコピーバンドでした。神保みたいな恐ろしいほど完璧なリズム、チョッパーの(スラップとも言います・・最近は)ファンキーなフレーズ、落語家のようなキーボード奏者(笑)・・・カシオペアやがな~
でも・・・ギターは何処や~っと探すと何故か12弦ギターのヤマハSG(なんでやねん)
でも、野呂一生らしき中国人は物凄いテクニックの持ち主で中国雑技団のようなギター弾いてました。。。中国四千年がなせる業なんですかな~
って、訳の分からん夢でした(笑)
そういえば、この前はアフリカに行ってきました。(夢の中で)
何気なく入ったライブハウスがリチャード・ボナのお店で
その日のライブがなんと渡辺香津美でした。
とっても贅沢な夢やったな~(笑)

[0回]
大学のキャンパスみたいなところで僕は佇んでいたら
『お~い、凄い演奏している奴がいるぞ~』っと声がしました。
最初に見たライブは(かな・・)なぜかヨンさまが(ヨンさまは韓国ですけど)ピアノ弾きながら唄ってました(確かに凄いわな~笑)
ふ~ん、別に面白くないやないかーっと思ってたら
フュージョンバンドの演奏が始まりました。そのバンドは、なんと
カシオペアのコピーバンドでした。神保みたいな恐ろしいほど完璧なリズム、チョッパーの(スラップとも言います・・最近は)ファンキーなフレーズ、落語家のようなキーボード奏者(笑)・・・カシオペアやがな~
でも・・・ギターは何処や~っと探すと何故か12弦ギターのヤマハSG(なんでやねん)
でも、野呂一生らしき中国人は物凄いテクニックの持ち主で中国雑技団のようなギター弾いてました。。。中国四千年がなせる業なんですかな~
って、訳の分からん夢でした(笑)
そういえば、この前はアフリカに行ってきました。(夢の中で)
何気なく入ったライブハウスがリチャード・ボナのお店で
その日のライブがなんと渡辺香津美でした。
とっても贅沢な夢やったな~(笑)
[0回]
04.27.23:39
NALU
最近、買ってないけど愛読書『NALU』
特別これって内容はないけど(失礼)本屋で見かけると
買ってしまうんですよね~
『JAZZ LIFE』もそうなんですよね
毎回同じ様な内容なんですが(またまた失礼)落ち着くんですよ
波乗りも音楽も昔からあるものって
落ち着きますよね~別に年をとったからじゃ無いと思いますが(笑)
でもね~波も音楽も同じものは無いんですよ
何時も新しい波が押し寄せてきます。。。。。。
ほな~次の波でテイクオフしまっさ~マハロ
04.23.14:30
思い込み
先日、ある人と話してて『○○さんは、サーフィンしてるんですね
若いな~』って言われました。でもその人も、49歳でスノーボード
してると仰ってました。そういう、あなたも充分若い。。。。。
でも、皆さんサーフィンっていうと
映画、ビデオ、DVDの3メートルくらいのビッグウェーブで
チューブライディングしてるイメージで凄いな~っと仰います。
だから僕は何時も、『こんな波なんですよ~』っと膝、腰くらいの
高さの波を説明します。すると皆さんの答えは同じで『そんな、小さな
波で出来るんですか~』って、丘から見るのと海から見るのは
大きさが違うんやけど・・・・っと思いながら説明せななきません。
音楽もそうです。『○○さん、ギター弾くんですか~凄いな~』
全然凄くないんすよ~『え~ジャズも好きなんですか~ジャズって
難しいですよね~』って違うんですよ~
そりゃあ、マイルス、コルトレーンあたりの難解な音楽のイメージが
強いでしょうね~4ビートだけがジャズじゃ無いですよね
マイルスが身をもって証明した気がします。
ジミヘンも生きてたら、ジャズっぽい(ジャズロックかな)音楽を
クリエイトしてたことでしょうね
写真はテディーズに飾ってたロングボードです。
波乗りといえば、ショートというイメージが皆さん強いかも・・・
ロングといえば・・・ビーチボーイズをイメージしてみましょう
って、皆さん違う方向にイメージを膨らませないようにしてください。(笑)
04.14.19:38
どんぶり?
バンドの名前を考えるのは楽しいようで
とっても大変なんですよね~
カッコイイ名前を考えると名前に負けてしまうし
変な名前を付けると、MCの時恥ずかしくて言えない・・・ですよね
ベースの川口くんとバンドをする事になって
さて~どんな名前にしようかと・・・・二人で考えました。
カッコイイ英語の名前を色々と考え(知ってる単語を適当に・・・)
でも、ピンとくる名前って出てこない・・・・
どないしたものか・・・っと悩んでたら
川口くんが『よっしゃ! これで行こか~これで』
『カッコイイ名前あったんか~』っと聞くと
『うん、どんぶり』『・・・・・へっ』『どんぶり』『どっ・・・どんぶり』『せや』『なんで、どんぶりなんやねん』『おぅ~よう聞いてくれた、丼勘定のどんぶりや~』『う~ん、誰も付けんなまえやな~』『せやろ~、我ながら良く考えたと思うわ~』って、本気かいな~
っと言うことでファンクバンド『DONBURY』が誕生しました(笑)
でも~名前なんて何でも好いんすよね~問題は中身ですから
そういえば、神戸のリードマンに営業でいってたら
スタジオの予約表に『カシオペア』の名前が・・・・
『今井さん(社長)凄いっすね~流石神戸、カシオペアがここで
練習してるんすか~』『あほ~、よう見てみ~』『へっ・・・・』
『カシオペアとちゃうで、カツオペアや』『カ・ツ・オ・ぺ・ア』
なんやそれ~カシオペアのコピーバンドやったんすね~(笑)
っということで、中身が大事(なんのこっちゃ~)
クリーム(クラプトン)のコピーバンドのジャム、コルトレーンが好きやからブルートレーンって、名前には理由があるんですね・・・・・
僕のギターの師匠、三原ヨシハル先生が『これ、聴いてみ~』っと貸してくれた
『ポールウィナーズ』とっても、ハイレベルな演奏してます。
この人たちやから許される名前ですね
僕らが付けると・・・・洒落になりません(笑)