忍者ブログ

音楽、波乗り、ギターとかのはなし 最近は、Twitterで 呟いてます。 とても楽です(笑)
10 2025/11 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 2930 12
RECENT ENTRY
RECENT COMMENT
[01/11 まいく]
[12/07 マイク]
[11/14 まいく]
[07/21 まいく]
[07/02 まいく]

11.22.03:35

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 11/22/03:35

02.23.09:45

麦太郎のギグバック

大阪時代に出会った不思議なギタリスト
彼の名前は、麦太郎
決して、ハンドルネームとか芸名じゃなく
お父さんが、よ~く考えて付けてくれた名前だそうです。
因みにお父さんは、画家だそうです。

麦太郎のメインのギターはストラト
ギターケースには『麦』っと一文字
誰が見ても麦太郎のギターだと判ります。

麦太郎と僕は同じジャズスクールで
同じ先生に師事してました。
僕は師匠から『君は~やる気 あるんか~』っとぼやかれましたが
麦太郎は師匠や寒川さん(KANKAWAさん)に将来を有望視されてました。
当時の僕は彼の素晴らしさに気づかなかったけど(一方的なライバル心があったんかな)
今思うと素晴らしいギタリストでした。

麦太郎は寒川さんのバンドのボーヤ(ローディー)をやりながら
アメリカ留学を目指してました(バークリー音楽院・・・・・まだ、音大じゃなかった)

そして、麦太郎はアメリカに留学したそうです。。。。。。。。

その後は、お互いに音信不通になって彼の事は忘れてましたが
坂野くんの話では、麦太郎は病気か事故・・・・で天国に召されたそうです。

何時の時代でもそうです。。。。才能のあるミュージシャンは短命なんですよね
短い人生の中で脚光を浴びた一部の才能の持ち主が
歴史に名を残すのでしょう

って事は、僕は才能が無いから
とりあえずは神様が修行のために長生きさせてくれてるんでしょう(笑)

拍手[0回]

PR

11.18.09:43

ワイン

巷では『ぼじょれ~ぬ~ぼ~』を毎年飲むのが、お洒落らしい。。。。
僕のように殆どお洒落じゃ無いオッサンには、何のことやら判りません
それに、アルコールも弱いから飲みたいとも思わないな~

近くの大型スーパーのアルコール類売り場には
『ぼじょれ~』くんが大きな顔して、とても目立つ陳列台の上に乗っかってました。
『ふ~ん、美味しいやろか・・・・でも、高いんちゃうん・・・・』
毎月、わずかな小遣いで生活してる貧乏人には買えないな
恐れ多くて喉も通らないし、味もわからないかも。。。。。

ふと、お店の隅のほうに目をやると
国産ワインの新酒が陳列されてました。
『おたる 初しぼり 2007』
気になるお値段は・・・・・なんと、『ぼじょれ~』くんの半額以下じゃないっすか~
これなら買って飲んでみよかな~って気になりました。

さっそく家に帰って、『おたる』くんを飲んでみました。
『おっ、美味しい~フルティ~な舌ざわりやな~』っと独り言・・・・・・
家人に『飲みすぎんようにな~』っとキツイひとこと
普段はアルコールは飲まないんすけどね
本人は気づかないけど酒癖が悪いんかな(笑)

でも、なぜ『ぼじょれ~』に拘るんでしょうね
貧乏人なもので一度も口にしたこと無いから
どんな味かわかりません。。。。。
たぶん、頬っぺたが落ちるほど美味し~いんでしょう

 

拍手[0回]

11.03.12:31

リハーサル



11月11日にお世話になってるパンセのイベントの中で
ライブをやります。

去年はパドック篠原さん(ts)、クボヤマシスターズ、トリステーザ(カルロス&マイク)でやりましたが
今回は第二日曜ということもあり、トリステーザ+マーカス石山にてライブ予定です。

ちなみにトリステーザはジョビンの名曲から名づけました。
ボサノバ、ロック、ジャズetc・・・・・
基本的にメロディーの美しい曲を演奏してます。
でも、カルロス氏も私も と~っても練習嫌いなもので
リハーサルはほとんど行いません冷や汗
今日久しぶりのリハをします。
先日曲の打ち合わせはしたけど、三人でリハするのは始めてです(とっても無謀)
13~14曲位予定してますが・・・・・出来るんやろかげっそり

ロック、フォーク、ジャズ、フュージョンetc・・・・・
そう・・・まるでスーパーに流れてるBGMですよね
でも僕らの目指してるのはBGMなんです。
感動は出来ないけど耳障りにはならない
ある意味では素晴らしいと思うです(変わり者ってことかも)

写真はカルロス氏のお気に入りの玩具(?)
『謎の円盤UFO』に出てくる宇宙船(?)だそうです。
30年前の玩具だそうです。
ただ、ミサイルが無くなったらしいんですよね
ミサイルがあれば高額で取引される・・・・・かも
ちなみに、イギリス製の玩具でした。
って・・・・・前文と関係ない写真でしたわーい(嬉しい顔)

拍手[0回]

11.02.19:32

秋の海

071102_182427.JPG071102_182248.JPG10月最後の日曜日に海に行きました。
毎年、11月初めまでは海に入っても暖かいんですが
今年は冷たかったな~年寄りにはキツイ泣き顔
フルスーツも持ってないし、シーガルもない・・・・・
スプリングにラッシュガードって無謀なスタイルで海に入ってるのは
お馬鹿なオッサンサーファーだけで
ローカルの若者達はフルスーツでしたげっそり

でも、なにが嬉しくて冷たい海に入るんでしょうねサーファーは
水温はそんなに低くないけど、海から上がった時の風に吹かれると
唇が青ざめて行きます・・・・ホンマニ

波情報を聞いていったけど予想は外れて
今年一番の小波でした。
一時間ほど入って帰路に・・・・・・・

お気に入りのショップの『アズマ建設』は改装して
ショップらしく無くなってました。

でも、前から気になってたけど
敷居が高くて入りづらかった『グレア』をのぞいてきました。

外観とは裏腹にアクセサリー類の小物やお洒落な服
ウエット、ボード、ワックス、DVD、ステッカー
そして、愛想の良い店員のお姉さん
好感が持てましたわーい(嬉しい顔)

ポンチョのバスタオルは面白そうやったな
海でも皆使ってました(今度、購入予定・・でも以外に高値)

写真はグレアの前で記念撮影

もう一杯は、隣りに止まったワーゲン お洒落
もちろん、ロングボーダーでした(拘ってますね~)

拍手[0回]

09.08.15:10

ノーズライダー



今年は忙しくて海に行ってません
こんなに海から遠ざかったのも久しぶりです。
今年は大きい台風が発生したりしてるので
サーファーにとって嬉しい夏になったことでしょう
まあ、僕のように適当に波乗りしてると
大きい波は恐いけど
本格的にやってる人はワクワクします。

波乗りの世界でも
昔のスタイルが見直されてます。

世の中は目まぐるしく
新しくて便利な物が増え続けて
古い物を軽視する人もいます。

電化製品などは
毎年新製品が発売されて
古い製品は修理したくても
部品が無くなったりして
使えなくなったりします。

でも、楽器や波乗りの板は
古くいからこそ良い感じになった物もあります。
そして、演奏スタイルや波乗りのスタイルも
古くて新しいって感じで
若い人たちに受け入れられてます。

ノーズライディング

ショートボード全盛期には
馬鹿にされましたが
今では、ヒップでポップなスタイルの一つです。

拍手[0回]

08.27.18:57

村山くんの思い出

ここ何ヶ月か
家の用事でとても忙しくて何も書けませんでした。
でも、まだまだ忙しい日々は続きますが
ぼちぼちと何か書いて行きます。
僕が大阪時代に出会った
色んなミュージシャンがいましたが
彼ほどの素晴らしいミュージシャンには
今まで出会ったことがありません
たぶん、今後も無いでしょう。

またまた、本家の文章から・・・・

『村山くん、村山義光くん 村山くんに会った時は凄かったな~
ギター弾くの止めようとおもいました。本当に・・・

たしか・・・彼がまだ16か17歳でした。
でも、すでに完成されたジャズ・ギターやったんです。
ジョー・パス、ウェス、ベンソン、マルティーノ、タル、グラント・グリーンを
すでに吸収したたんです。
ギターは175(定番ですね)アンプはポリトーン(王道ですね)
ギタースタイルは荒削りですが、凄すぎて目が点になるんです

彼の練習場所は近くの公園でした。公園の外灯に電源のコンセントが
彼の練習場所だったんです。
『公共のもんやから、ええんや~』『ん~微妙やな~』
流石ミュージシャン、無敵やな~

一回だけ、村山くんのライブを観にいきました。
ギター・トリオやったんですが、全員高校生なんですね~
おまけに上手い!
『これは~もう俺ギター弾くの止めよ』と真剣に思いました。
プロになるんやろ~と村山くんに聞いたところ
『いや~僕より上手い人が居るんですよ~』『え゛・・・・・・・』
『ハハハハハハ・・・・・・そんなあほな~』
反則やそれは~
その時の音源が、今手元にありますが
とても高校生トリオの音じゃないんです。反則やな~

ちなみに村山くんは、フォーク系のミュージシャンとよく勘違いされました。
175をケースに入れて電車に乗ると、フォーク・ギター抱えた
弾き語りの人と勘違いされるんです~
でも村山くんは、いつも話しを合わすんです
『はい、今から弾き語りのライブやります』『オリジナルからコピーまで色々と』

村山くんは何時もニコニコとした顔でギター弾いてたな~
決して自分のギターに妥協しなかったな
『僕はまだまだですよ』
上手い人が言うとカッコイイんですね~
僕が言うとそのまんまなんですが・・・

村山くんは今、関西でバリバリ現役でライブやってます
一段と上手くなってるそうです。
村山くんを越えるアマチュア・ギタリストに
いまだに出会うことはないですね~
がんばってや~村山くん 』

たしか、村山くんのライブは
天王寺の「不思議の国のアリス」でのライブでした。
普通の高校生なら、流行のポップスやロック
フュージョンとか演奏するのに
彼らは、こてこてのジャズを演奏してました。

『なんでジャズなん?』っと聞くと
『ロックもフュージョンも飽きたから』って答えが返ってきました。
なるほど・・・・・僕は未だに
ロックもフュージョンも出来ませんけどね(笑)

所謂、天才と言われる人達は
10代で才能を開花させてますよね
メセニーや香津美さんみたいに。。。。。。。

拍手[0回]

08.02.19:46

ギターは難しい~!



僕が始めてエレキギターを買った頃
ラジオで(FM)毎日のように、サンタナの『哀愁のヨーロッパ』や
ジョージ・ベンソンの曲が流れてました。

もともと、歌いながらギターを弾くことに興味があったので
単音を弾こうなどと思いもしなかったな
そんな僕ですから、『うわ~凄い~ギターって難しいな~』で終わったんです。
でも、エレキに興味はありました。

僕の近くにサンタナの好きなギタリストがいて
必ず一音は外す(完走が出来ない)ギタリストで
僕は勝手に『サンタナくん』っと命名しました。
なんや~なんなギターなら
僕で弾けるかも・・・・低い時限の争いですけど(笑)
っと思って、本格的にエレキを弾く決意をしました。

でも、ベンソンだけは何をやってるのか理解出来なかったな(難しくて)
なのに・・・・・アイバニーズのGB-10を(ツアーケース使用)持ってたりして
初心者なら形から入るのは当たり前みたいな。。。。。。

久しぶりに、ベンソンをゆっくりと聴きました。
素晴らしい曲、素晴らしい演奏は色あせないんですね
あの頃と同じ感動がありました。

拍手[0回]

07.28.12:11

包帯

今日、人差し指の包帯をとりました。
一ヶ月以上、人差し指を動かしてないので
思うように指が動きません(すこし腫れてるのもあります)
もちろん、爪はありません。
まるで薄皮のウインナー状態なんですよね

お医者さんが『指に刺激を与えてください』
『タイピング(タッピング?)してください』
『痛くない程度に・・・』
っと言っても・・・・やはり痛いんすけど
とりあえずは、物を触ったりすることから始めてます。
フレットを押さえるのは何時の日か・・・・・・・・

テンションコードは当分弾けないな~
パワーコードでジャズってのもお洒落かも
スターン師匠のように4度でコード弾くのもありかな~
無駄な音数がなくていい感じになるかも
沢山弾けばカッコイイなんて考えてた自分が恥ずかしい。。。。

話しは代わって、私のエレピは大好評です。
えっ、もちろん演奏じゃなくて
ピアノ本体が(涙)
僕も私も買おうかな~って人が出てきてます
たしかに便利で遊べます。
おまけに音楽の勉強も出来ます。
オ○サカヤの店長、仕入れとって下さい。
ほんでもって、売り上げの一部を私に・・・・って事はないか~

拍手[0回]