09.24.22:14
[PR]
02.13.12:40
こだわりって、なに?
珈琲専門店に行った時の話し
素人の僕は、ハワイアンコナ珈琲を注文した。
一緒に行ってた人も、ハワイアンコナを飲んだこと無いので
一緒な注文で
しかし、オーナーが
今年は、天候が不順で味が悪いんだよ
だから、止めときなさい
いや、ハワイアンコナが飲みたいんだけど
でも、オーナーは違うお勧めの珈琲を
段取りし始めた
何で?
お客が、ハワイアンコナって言ってののに
殆ど無視です^^;
そりゃあ、プロの豆の鑑定で
味の良し悪しが分かるんでしょけど
素人なもんで、何が美味しいくて
何が不味いか分からない
逆に、不味いのも飲まないと
美味しいコーヒーは分からないないのでは
泣く泣く、オーナーの淹れた珈琲を飲む
う〜ん、特別 他の喫茶店の珈琲との違いが分からない
だったら、ハワイアンコナを飲んでも
同じじゃないのかね
などと、思うわけです
って、音楽の話しを珈琲専門店の話しに
ダブらせました。
これは、実話です^_^
ミュージシャンも、その道の職人さんも
面倒くさい生き物ですね
音楽聴いたり、珈琲飲むのは
素人がほとんどで
こだわった、選曲や珈琲で
何人の、人が理解出来るか疑問です^^;
どうです。美味しいでしょう〜
う〜ん、素人には
コンビニの珈琲と、違いが分からないない
いや、ラーメン屋さんで頂く珈琲の方が
珈琲の味が、僕には理解出来たりする訳です
こだわったとは、何か
それは、自己満足じゃないのかな?
って、思うときもあります。
寿司屋の大将の、これ食えみたいな
敷居の高いお店は、好きになれないですね^_^
素人の僕は、ハワイアンコナ珈琲を注文した。
一緒に行ってた人も、ハワイアンコナを飲んだこと無いので
一緒な注文で
しかし、オーナーが
今年は、天候が不順で味が悪いんだよ
だから、止めときなさい
いや、ハワイアンコナが飲みたいんだけど
でも、オーナーは違うお勧めの珈琲を
段取りし始めた
何で?
お客が、ハワイアンコナって言ってののに
殆ど無視です^^;
そりゃあ、プロの豆の鑑定で
味の良し悪しが分かるんでしょけど
素人なもんで、何が美味しいくて
何が不味いか分からない
逆に、不味いのも飲まないと
美味しいコーヒーは分からないないのでは
泣く泣く、オーナーの淹れた珈琲を飲む
う〜ん、特別 他の喫茶店の珈琲との違いが分からない
だったら、ハワイアンコナを飲んでも
同じじゃないのかね
などと、思うわけです
って、音楽の話しを珈琲専門店の話しに
ダブらせました。
これは、実話です^_^
ミュージシャンも、その道の職人さんも
面倒くさい生き物ですね
音楽聴いたり、珈琲飲むのは
素人がほとんどで
こだわった、選曲や珈琲で
何人の、人が理解出来るか疑問です^^;
どうです。美味しいでしょう〜
う〜ん、素人には
コンビニの珈琲と、違いが分からないない
いや、ラーメン屋さんで頂く珈琲の方が
珈琲の味が、僕には理解出来たりする訳です
こだわったとは、何か
それは、自己満足じゃないのかな?
って、思うときもあります。
寿司屋の大将の、これ食えみたいな
敷居の高いお店は、好きになれないですね^_^
PR
02.07.19:24
どないでっか?
新しい饂飩屋がオープンした。
ほんの少しではあるが、知り合いのお店
オープン祝いを持って
友達関係で食べに行った。
お店も新しい内装
店主(知り合い)も、やる気満々な笑顔
いらっしゃい〜(不自然なくらいの笑顔)
何にしましょ?
あっ、お勧めはね此方
って、少し変わったトッピングのうどんを勧めてきた
でも、やはり 初めてのお店は
かけうどん に決めてるので
かけうどんで
えっ、こちらがうちの店のお勧めなんですよ
だから、僕はかけうどんが食べたいんだよ
じゃあ、かけうどんね
なんか、少し不満そうな顔で
慣れない手つきでうどんを
釜で湯がいて、丼へ
そして、出汁
そして、ネギと蒲鉾
シンプルなかけうどんが出来上がり
他の友達も、かけうどんや
大将のお勧めの創作うどんを注文した。
そして、熱々のうどんを口に
んっ?
出汁が薄くないか?
気のせいか?
いや、薄い
そして、麺も少し緩い
コシが微妙だな
でも、他の友達の感想は???
何気なく、隣を見ると
何も無いかのように、うどんをすする
美味しいのか?
でも、僕は少し微妙だな
出汁は薄いし、麺もコシが無い
そして、大将が
どないです?
うちのうどん?
美味しいでしょう?
えっ、お客さんより先に
大将が美味しいでしょう?
って、お客さんに同調を求めてる
オイオイ^^;
でも、僕はお世辞は苦手なので
感想は言わず
ただ、愛想笑いしか出来ない
しかし、隣の友達は
美味しいですね
出汁もイイし、麺も丁度いい
コシですよね
えっ、僕の食感は皆んなとズレてるのか^^;
まっ、好みだからな
僕は好きなうどんは、出汁も飲み干すが
この うどんは、出汁を飲む気もしなかった。
でっ、隣をみると
少し残してるやないか?
なんで?
美味しいって言ってたのに
謎だな
そして、その人は
美味しいかったです〜
でも、今日はここに来る前に
少し食べてきたので
申し訳ありませんけど、お腹いっぱいです^_^
ん???
まっ、イイか〜
そして、会計を済まして
お店を出て
どうだった?
って、皆んなで話して
う〜ん、微妙だよな
不味くはないけど
滅茶苦茶 美味しい事もないね
って、オイオイ
キミ さっき、美味しいって言ってたよね
あっ、やはり知り合いだし
新しいお店だし
大将も一生懸命作ったんだから
そんな事は言えないでしょう^^;
えっ、でもね
知り合いで、新しいお店オープンしたのなら
尚更、素直な感想を言ってあげるのも
大切なんじゃないのかな
本人は気付いてないだけなのかも知れないし
もっと、工夫すれば
美味しいうどんになって、繁盛するかも知れない
あの うどんなら、珍しくもないし
長く続くか微妙かと思う
それと、大将が
うちのうどんは、美味しいでしょう
なんてのは、普通 口にしない
不味いでしょう
って、言われても困るけど
お店の大将が言うもんでは無いと思うったな
って、音楽の話しを
饂飩屋に置き換えてみました^_^
僕は本当にイイ音楽、演奏には
素直にイイですね
って、言ってる。
でも、微妙な音楽や演奏には
コメントを求められたら
遠慮なく言ってます^^;
まあ、ほとんどのミュージシャンは
高評価しか求めて無いので
コメントは求めず
どうですか?イイでしょう?
って、言ってくるので
愛想笑いで誤魔化すしか無いんです^^;
ミュージシャンって、面倒くさい生き物ですね
ほんの少しではあるが、知り合いのお店
オープン祝いを持って
友達関係で食べに行った。
お店も新しい内装
店主(知り合い)も、やる気満々な笑顔
いらっしゃい〜(不自然なくらいの笑顔)
何にしましょ?
あっ、お勧めはね此方
って、少し変わったトッピングのうどんを勧めてきた
でも、やはり 初めてのお店は
かけうどん に決めてるので
かけうどんで
えっ、こちらがうちの店のお勧めなんですよ
だから、僕はかけうどんが食べたいんだよ
じゃあ、かけうどんね
なんか、少し不満そうな顔で
慣れない手つきでうどんを
釜で湯がいて、丼へ
そして、出汁
そして、ネギと蒲鉾
シンプルなかけうどんが出来上がり
他の友達も、かけうどんや
大将のお勧めの創作うどんを注文した。
そして、熱々のうどんを口に
んっ?
出汁が薄くないか?
気のせいか?
いや、薄い
そして、麺も少し緩い
コシが微妙だな
でも、他の友達の感想は???
何気なく、隣を見ると
何も無いかのように、うどんをすする
美味しいのか?
でも、僕は少し微妙だな
出汁は薄いし、麺もコシが無い
そして、大将が
どないです?
うちのうどん?
美味しいでしょう?
えっ、お客さんより先に
大将が美味しいでしょう?
って、お客さんに同調を求めてる
オイオイ^^;
でも、僕はお世辞は苦手なので
感想は言わず
ただ、愛想笑いしか出来ない
しかし、隣の友達は
美味しいですね
出汁もイイし、麺も丁度いい
コシですよね
えっ、僕の食感は皆んなとズレてるのか^^;
まっ、好みだからな
僕は好きなうどんは、出汁も飲み干すが
この うどんは、出汁を飲む気もしなかった。
でっ、隣をみると
少し残してるやないか?
なんで?
美味しいって言ってたのに
謎だな
そして、その人は
美味しいかったです〜
でも、今日はここに来る前に
少し食べてきたので
申し訳ありませんけど、お腹いっぱいです^_^
ん???
まっ、イイか〜
そして、会計を済まして
お店を出て
どうだった?
って、皆んなで話して
う〜ん、微妙だよな
不味くはないけど
滅茶苦茶 美味しい事もないね
って、オイオイ
キミ さっき、美味しいって言ってたよね
あっ、やはり知り合いだし
新しいお店だし
大将も一生懸命作ったんだから
そんな事は言えないでしょう^^;
えっ、でもね
知り合いで、新しいお店オープンしたのなら
尚更、素直な感想を言ってあげるのも
大切なんじゃないのかな
本人は気付いてないだけなのかも知れないし
もっと、工夫すれば
美味しいうどんになって、繁盛するかも知れない
あの うどんなら、珍しくもないし
長く続くか微妙かと思う
それと、大将が
うちのうどんは、美味しいでしょう
なんてのは、普通 口にしない
不味いでしょう
って、言われても困るけど
お店の大将が言うもんでは無いと思うったな
って、音楽の話しを
饂飩屋に置き換えてみました^_^
僕は本当にイイ音楽、演奏には
素直にイイですね
って、言ってる。
でも、微妙な音楽や演奏には
コメントを求められたら
遠慮なく言ってます^^;
まあ、ほとんどのミュージシャンは
高評価しか求めて無いので
コメントは求めず
どうですか?イイでしょう?
って、言ってくるので
愛想笑いで誤魔化すしか無いんです^^;
ミュージシャンって、面倒くさい生き物ですね
02.03.12:32
巡り巡って
一昨年〜昨年にかけて、僕の周りで色んな人達が
色んな問題を、投げ掛けては
僕や、僕の周りの人達に迷惑をかける
ある人に相談したら
それは、貴方がそういう人間だから
そんな人達が、集まって来るんですよ
って、助言された
そして、ある人は
周りの人は、自分の鏡ですよ
って、言われた
確かにそうかも知れないと
最近、思うようになった
他人の事を、とやかく言う前に
自分の行いを見つめ直して
反省するべきなのかも知れませてね
ただ、僕は構わない
だが、周りの人に迷惑は
それは、許せるないんですよね
迷惑を掛けた人達は、自分は悪いと思ってないし
逆に、此方が悪い奴なんでしょう
毎回、代わりに謝ってます。
ごめんなさい
僕が悪かった
そんな人だとは思わなかったので
もう少し訳ないと
わりと、人を見る目はあると
自信があったんだが
生まれつきの、馬鹿ですから
騙されるんですね^^;
そして、なんでやねん
って、後で考えると
第一印象で、この人 ???
ってのを、思い出すんです。
でも、生まれつきの悪い人は居ない
って、信じたいです。
人間だもの
あれ、どこかで聞いたフレーズだな
色んな問題を、投げ掛けては
僕や、僕の周りの人達に迷惑をかける
ある人に相談したら
それは、貴方がそういう人間だから
そんな人達が、集まって来るんですよ
って、助言された
そして、ある人は
周りの人は、自分の鏡ですよ
って、言われた
確かにそうかも知れないと
最近、思うようになった
他人の事を、とやかく言う前に
自分の行いを見つめ直して
反省するべきなのかも知れませてね
ただ、僕は構わない
だが、周りの人に迷惑は
それは、許せるないんですよね
迷惑を掛けた人達は、自分は悪いと思ってないし
逆に、此方が悪い奴なんでしょう
毎回、代わりに謝ってます。
ごめんなさい
僕が悪かった
そんな人だとは思わなかったので
もう少し訳ないと
わりと、人を見る目はあると
自信があったんだが
生まれつきの、馬鹿ですから
騙されるんですね^^;
そして、なんでやねん
って、後で考えると
第一印象で、この人 ???
ってのを、思い出すんです。
でも、生まれつきの悪い人は居ない
って、信じたいです。
人間だもの
あれ、どこかで聞いたフレーズだな
02.01.23:59
音楽とは何か?
音楽とは何か?
娯楽?
芸術?
それとも、ストレス解消の楽しみ?
人それぞれ
ただ、僕は生活の一部になってる
楽しいとかは、最近 思ったことが無い
でも、嫌とか苦しいとも思わない
それは、生活の一部だから
逆に、ライブ ライブ ライブって
連呼する人達は
本当に音楽をやってるのか?
疑問を、感じる
そんな、簡単に音楽は出来ない
僕はね
それは、未だに未完成のまま
勉強や練習を、続けてる
小学生の時
音楽を嫌いになった事件から
今でも魘される
だから、今でも音楽を好きにはなれない
かも、知れない
じゃあ〜何で音楽やってるのか
音楽って何か分からないから
音楽って何?
だって、そんな演奏や歌?
でも、ミリオンとかに
なる
本当に音楽を理解してる人達は
少ないかも知れない
音がなったりゃイイだけかも知れない
なんか、訳分から無い文書
まあ、僕は娯楽ではなく
芸術として音楽に関わりたい
娯楽?
芸術?
それとも、ストレス解消の楽しみ?
人それぞれ
ただ、僕は生活の一部になってる
楽しいとかは、最近 思ったことが無い
でも、嫌とか苦しいとも思わない
それは、生活の一部だから
逆に、ライブ ライブ ライブって
連呼する人達は
本当に音楽をやってるのか?
疑問を、感じる
そんな、簡単に音楽は出来ない
僕はね
それは、未だに未完成のまま
勉強や練習を、続けてる
小学生の時
音楽を嫌いになった事件から
今でも魘される
だから、今でも音楽を好きにはなれない
かも、知れない
じゃあ〜何で音楽やってるのか
音楽って何か分からないから
音楽って何?
だって、そんな演奏や歌?
でも、ミリオンとかに
なる
本当に音楽を理解してる人達は
少ないかも知れない
音がなったりゃイイだけかも知れない
なんか、訳分から無い文書
まあ、僕は娯楽ではなく
芸術として音楽に関わりたい
01.29.12:42
新しいグループ
最近は、楽な演奏?
ばかりに、比重が大きくなり
新しいチャレンジを忘れてる。
年も新たになったし、新しいグループを動かそうかと思う
未知の可能性を持った
若い世代とグループをするのは
チャレンジだけど、逆に刺激になる
どうも、それなりの年齢のミュージシャンは
我が強く 融通が利かず 疲れたりする。
それと、変な社交辞令とかで
誉め殺しってのも
それなりの年齢のミュージシャンの
悪い癖かと思う
イイモノは良い
ワルイモノは悪い
それで、イイんだけど
イイですね、そんな演奏もありですね
って、褒め無いんだよな
それは、私には理解不能です
それも、ある意味個性ですよね
って、ことだったりする
若い世代は、そんなお世辞わ言わない
イイかワルイか、好きか嫌いか
って、意外とハッキリしてたりする
なので、今年は新しいグループに
比重を置きます。
な〜な〜の、文化祭みたいな演奏は
ちょっと困るので
体育会系の演奏を目指します^_^
一音ミスしたら、腹筋100回
曲を見失ったら、グランド3周猛ダッシュ
って、感じで行きたいと思います。
音楽は、何時からこんな
軟弱な演奏ばかりに なったのかな
音楽始めた頃は、泣きながら演奏したものです。・°°・(>_<)・°°・。
ばかりに、比重が大きくなり
新しいチャレンジを忘れてる。
年も新たになったし、新しいグループを動かそうかと思う
未知の可能性を持った
若い世代とグループをするのは
チャレンジだけど、逆に刺激になる
どうも、それなりの年齢のミュージシャンは
我が強く 融通が利かず 疲れたりする。
それと、変な社交辞令とかで
誉め殺しってのも
それなりの年齢のミュージシャンの
悪い癖かと思う
イイモノは良い
ワルイモノは悪い
それで、イイんだけど
イイですね、そんな演奏もありですね
って、褒め無いんだよな
それは、私には理解不能です
それも、ある意味個性ですよね
って、ことだったりする
若い世代は、そんなお世辞わ言わない
イイかワルイか、好きか嫌いか
って、意外とハッキリしてたりする
なので、今年は新しいグループに
比重を置きます。
な〜な〜の、文化祭みたいな演奏は
ちょっと困るので
体育会系の演奏を目指します^_^
一音ミスしたら、腹筋100回
曲を見失ったら、グランド3周猛ダッシュ
って、感じで行きたいと思います。
音楽は、何時からこんな
軟弱な演奏ばかりに なったのかな
音楽始めた頃は、泣きながら演奏したものです。・°°・(>_<)・°°・。
01.24.09:40
評価と感想
何年か前に関西へセッションに行った。
ネットで知り合った ジャズギタリスト
わりと良い感じで頑張ってるミュージシャンで、とてもフレンドリーだった記憶がある
新幹線を乗り継いで、梅田から南海の、難波まで
そして、高野線で泉佐野まで
某お店で、Nさん その友達
そして、僕の友達の山ちゃん
そして、坂やん
ハイレベルなセッションだったのと
僕はその大阪へ行く一週間前に
手を怪我してたので、殆どギターは弾かず
見学をした。
Nさんと、その友達は
所謂、正統派ジャズギタリストって感じで
教科書みたいな、素晴らしい演奏だった
山ちゃんは、コテコテのロックギタリストなので
ブルージーなブルーノートペンタ一発なソロで
泣きのギターだった^^;
しかし、一番 圧巻だったのは
坂やんのギターだった
所謂、ビバップってギターじゃなく
コンテポラリージャズなのだ
村山くんみたいな、凄い演奏では無いけど
坂やんのスタイルが、そこにあり
何より、分かりやすく心地いい
そして、とても難しい演奏を
さらりと演奏するので、演奏に集中出来る
これって、全ての音楽に共通する話しかと思う
マニアックな歌や演奏は
やはり、ミュージシャンの自己満足でしか無い
どうです^_^
良いでしょう?
そりゃあ〜マニアには良い
歌や演奏なのだが
一般のお客さんには、何の意味も無い話しなのだ
そんなことより、心地いい歌や演奏とは何か?
ミュージシャンや、マニアに評価されるか
一般のお客さんに、理解してもらえるか?(媚びを売るのでは無い)
やはり、後者が僕は理想かと思う
あっ、たまにお客さんに喜んで貰おうと
ベタベタの選曲で、歌ったり演奏する人も居る
それも良いのだが、あまりそれをすると
自分を見失うので要注意かと思う
だって、FMやCD(音楽ファイル)
有線や鑑賞会じゃ無い
ライブやコンサートは、ミュージシャンとお客さんの
音楽で会話したり、感動を共有する場所だと思う
感動や共有は、人それぞれ違う
他人の評価が、自分の好みじゃなかったり
期待せずに、聴いた歌や演奏に共感できたりする
それがライブとか、コンサートの面白い所なのだと思う
やはり、お客さんを無視した選曲は駄目だけど
自分を客観的に見れるか否かだと思う
ネットで知り合った ジャズギタリスト
わりと良い感じで頑張ってるミュージシャンで、とてもフレンドリーだった記憶がある
新幹線を乗り継いで、梅田から南海の、難波まで
そして、高野線で泉佐野まで
某お店で、Nさん その友達
そして、僕の友達の山ちゃん
そして、坂やん
ハイレベルなセッションだったのと
僕はその大阪へ行く一週間前に
手を怪我してたので、殆どギターは弾かず
見学をした。
Nさんと、その友達は
所謂、正統派ジャズギタリストって感じで
教科書みたいな、素晴らしい演奏だった
山ちゃんは、コテコテのロックギタリストなので
ブルージーなブルーノートペンタ一発なソロで
泣きのギターだった^^;
しかし、一番 圧巻だったのは
坂やんのギターだった
所謂、ビバップってギターじゃなく
コンテポラリージャズなのだ
村山くんみたいな、凄い演奏では無いけど
坂やんのスタイルが、そこにあり
何より、分かりやすく心地いい
そして、とても難しい演奏を
さらりと演奏するので、演奏に集中出来る
これって、全ての音楽に共通する話しかと思う
マニアックな歌や演奏は
やはり、ミュージシャンの自己満足でしか無い
どうです^_^
良いでしょう?
そりゃあ〜マニアには良い
歌や演奏なのだが
一般のお客さんには、何の意味も無い話しなのだ
そんなことより、心地いい歌や演奏とは何か?
ミュージシャンや、マニアに評価されるか
一般のお客さんに、理解してもらえるか?(媚びを売るのでは無い)
やはり、後者が僕は理想かと思う
あっ、たまにお客さんに喜んで貰おうと
ベタベタの選曲で、歌ったり演奏する人も居る
それも良いのだが、あまりそれをすると
自分を見失うので要注意かと思う
だって、FMやCD(音楽ファイル)
有線や鑑賞会じゃ無い
ライブやコンサートは、ミュージシャンとお客さんの
音楽で会話したり、感動を共有する場所だと思う
感動や共有は、人それぞれ違う
他人の評価が、自分の好みじゃなかったり
期待せずに、聴いた歌や演奏に共感できたりする
それがライブとか、コンサートの面白い所なのだと思う
やはり、お客さんを無視した選曲は駄目だけど
自分を客観的に見れるか否かだと思う
01.15.20:48
ボーカリストと言う生き物
Twitterでは呟いたんだけど、ここに詳しく書こうと思う
昨日、ボーカルのハルちゃんとリハーサルだった
ハルちゃんがお店(美容室を借りてる)に来るなり
開口一番の一言
「歌う人達って、他人の歌は聞かないんですか?」
「う~ん、そうかも知れないよね」
「だって、自分の歌が好きな人が多いし」
「自己主張、自己中心の人が多い感じもするよね」
「でっ、なんで?」
「〇〇のライブとか、〇〇のライブとかで
某歌う人来てたけど、〇〇さんの演奏まで聞いて
私が歌う直前に帰る人が居たんです」
「あ~ あの人と、あの人の話?」
「そうです」
「私は歌は上手いとは思ってないけど、露骨に帰られると
とても不愉快な気分になりました」
「だよね、でも 僕なんか毎回なので慣れてるけどね(笑)」
「だから、あれだと思う ハルちゃんの前に演奏してた人が好きなんだよ」
「でも、歌まえに帰られるってのは失礼な行為かと思います」
「たしかに、なら ライブに来るなよ~って事だよね」
「でもね、タイバン(共演)してる人のフォロワーだから仕方ないよね」
「もしくは、何か魂胆が在るのかも知れない(笑)」
「ですよね~」
「もう、そんな人達は回りをウロウロしないで欲しいですよね」
「同感、だから僕はねライブ告知しないんだよ~」
「だって、付き合いで観に来てくれたりとか」
「ちゃんと聞いてないのに、社交辞令でイイですね」
「なんて言われても、皮肉にしか聞こえないもんね」
って、話になった。
僕の経験では、楽器奏者より
ボーカルのミュージシャンに多い気がする
全てのミュージシャンではないけど
多いです。
mixiで喧嘩したのもボーカリストだし(一度 退会)
いま、ハルちゃんや僕の話題に出るのも
ボーカリスト
ただ、全てのミュージシャンでは無い
ハルちゃんは、自分の歌や音楽性を
客観的に見て、切磋琢磨してる。
そりゃ~歌が上手い人は沢山居る
でもね、カラオケとボーカルは違う
ここはとても重要な話かと思う
ハルちゃんの歌に可能性を感じるのは
リズムとか、ハーモニー、そして音楽理論とかを
もっと勉強しようと意欲がある
カラオケで上手い人達は
そんな事 考えないだろうし
どうです
ボク(ワタシ)の歌は、イイでしょ~って
何時も聞いてくる(ほんとうに多い)
あ~またまた
凄い日記を書いてもた
でも、これは僕が思ってたモヤモヤを
昨日、大人しいハルちゃんの口から出た言葉で
スイッチがONになりました(^-^)
でも、僕の好きなミュージシャンには
そんな人は居ない
僕の好きなミュージシャンにはね
昨日、ボーカルのハルちゃんとリハーサルだった
ハルちゃんがお店(美容室を借りてる)に来るなり
開口一番の一言
「歌う人達って、他人の歌は聞かないんですか?」
「う~ん、そうかも知れないよね」
「だって、自分の歌が好きな人が多いし」
「自己主張、自己中心の人が多い感じもするよね」
「でっ、なんで?」
「〇〇のライブとか、〇〇のライブとかで
某歌う人来てたけど、〇〇さんの演奏まで聞いて
私が歌う直前に帰る人が居たんです」
「あ~ あの人と、あの人の話?」
「そうです」
「私は歌は上手いとは思ってないけど、露骨に帰られると
とても不愉快な気分になりました」
「だよね、でも 僕なんか毎回なので慣れてるけどね(笑)」
「だから、あれだと思う ハルちゃんの前に演奏してた人が好きなんだよ」
「でも、歌まえに帰られるってのは失礼な行為かと思います」
「たしかに、なら ライブに来るなよ~って事だよね」
「でもね、タイバン(共演)してる人のフォロワーだから仕方ないよね」
「もしくは、何か魂胆が在るのかも知れない(笑)」
「ですよね~」
「もう、そんな人達は回りをウロウロしないで欲しいですよね」
「同感、だから僕はねライブ告知しないんだよ~」
「だって、付き合いで観に来てくれたりとか」
「ちゃんと聞いてないのに、社交辞令でイイですね」
「なんて言われても、皮肉にしか聞こえないもんね」
って、話になった。
僕の経験では、楽器奏者より
ボーカルのミュージシャンに多い気がする
全てのミュージシャンではないけど
多いです。
mixiで喧嘩したのもボーカリストだし(一度 退会)
いま、ハルちゃんや僕の話題に出るのも
ボーカリスト
ただ、全てのミュージシャンでは無い
ハルちゃんは、自分の歌や音楽性を
客観的に見て、切磋琢磨してる。
そりゃ~歌が上手い人は沢山居る
でもね、カラオケとボーカルは違う
ここはとても重要な話かと思う
ハルちゃんの歌に可能性を感じるのは
リズムとか、ハーモニー、そして音楽理論とかを
もっと勉強しようと意欲がある
カラオケで上手い人達は
そんな事 考えないだろうし
どうです
ボク(ワタシ)の歌は、イイでしょ~って
何時も聞いてくる(ほんとうに多い)
あ~またまた
凄い日記を書いてもた
でも、これは僕が思ってたモヤモヤを
昨日、大人しいハルちゃんの口から出た言葉で
スイッチがONになりました(^-^)
でも、僕の好きなミュージシャンには
そんな人は居ない
僕の好きなミュージシャンにはね
01.11.17:15
初夢では無いけど
最近 夢の中でミュージシャンが出てくる
それは、とても知ってる人だったり
全く面識のない人だっりする
昨夜は Char(竹中 尚人)が登場した。
僕は特別、Charのファンじゃ無いのになぜ?
もちろん、凄いし尊敬できるミュージシャンなのだが
そんなに詳しくないし
そんなに篤く語れない
でも、夢の中でCharとギターの話ししたり
ギター弾いたりしてる
そして、とてもファンなんですと言ってる自分が居る
尊敬はしてるが、そんなに詳しくないのにな
でも、Charは嬉しそうに
アリガトウって喜んでた
あの、Charが(^-^)
でも、僕がエレキギター
そう、ロックギタリストには
自分はなれない
って、思うった
凄いギタリストであり
ある意味、苦手(良い意味で)なギタリストではある
だって、SMOKYを聴いたら
秒殺ですよ(^-^)
それは、とても知ってる人だったり
全く面識のない人だっりする
昨夜は Char(竹中 尚人)が登場した。
僕は特別、Charのファンじゃ無いのになぜ?
もちろん、凄いし尊敬できるミュージシャンなのだが
そんなに詳しくないし
そんなに篤く語れない
でも、夢の中でCharとギターの話ししたり
ギター弾いたりしてる
そして、とてもファンなんですと言ってる自分が居る
尊敬はしてるが、そんなに詳しくないのにな
でも、Charは嬉しそうに
アリガトウって喜んでた
あの、Charが(^-^)
でも、僕がエレキギター
そう、ロックギタリストには
自分はなれない
って、思うった
凄いギタリストであり
ある意味、苦手(良い意味で)なギタリストではある
だって、SMOKYを聴いたら
秒殺ですよ(^-^)